面倒な仮想通貨の利益を無料で計算するサービス|Cryptact

仮想通貨の利益の計算は煩雑

仮想通貨の取引による利益については、個人の場合、雑所得として総合課税になります。

その場合、利益の額は、どの時点で収益として計上するかというと、仮想通貨を円に換えた時だけではなく、他の仮想通貨に変えた時や決済に使用した場合も含まれます。

数回購入をして円に戻したなどというのであれば、簡単に利益は計算できますが、これが頻繁に仮想通貨間の売買を繰り返したとなると、どのくらいの利益となっているのかを計算するのは相当大変です。

そのため、既にいくつか、これらの仮想通貨の利益を計算するサービスが登場しています。

今回は、その中の一つを試してみた結果を報告したいと思います。

スポンサードリンク

仮想通貨の利益計算サービスCryptact

今回使用してみたのは、Cryptactというサービス。

まだ、ローンチしたばかりで、登録制による人数制限により運営をしているようです。

ですが、特に招待制でもないので、空きがあれば誰でも無料で登録が可能となっています。(現在は5000人まで)

Cryptact

これは、取引所の取引履歴をCSVファイルで書き出したものを読み取って、仮想通貨の取引の利益を計算してくれるプログラムです。

一瞬、仮想通貨を抜かれたりするのかなとちょっと怖かったのですが、アップロードするのは単なる取引履歴のデータなので、セキュリティ上、特に問題はなさそうです。

(それでもご利用は、自己責任でお願い致します)

現在の対応取引所数は以下の12箇所

bitFlyer

coincheck

zaif

bitbank

kraken

bittrex

poloniex

binance

bitfinex

cryptopia

HitBTC

changelly

対応通貨数は約1,400種となっています。(ともに2018/1/14現在)

具体的な利用方法

Cryptactへの登録

まずは、Cryptactに登録をします。

ヘルプで基本的な流れを確認しましょう。

取引所の取引履歴データをCSVファイルで書き出す

それぞれ利用している取引所の取引履歴データをCSVファイルで書き出します。

BINANCE

bitFlyer

CSVファイルをCryptactにアップロードする

あとは、その取引履歴のCSVファイルをCryptactにアップロードするだけです。

そうするとあらやだ、仮想通貨間の取引の利益が計算されているじゃないですか

手数料も考慮した円換算の計算明細も。

イーサリアムでリップルを買ったことで、イーサリアムの含み益が確定したということですね。

私自身このためにわざわざ仮想通貨間の取引をしたようなものなので、頻繁に取引をした時の計算結果まで確認したわけではありませんが、少なくともこの計算結果はあっています。

これで複雑は仮想通貨間取引の利益額が計算できるのであれば、非常に便利。

というか、頻繁に仮想通貨間取引をされたら、こういうツールがないと、税理士でも計算は不可能なレベルの複雑さですよ。

計算方法のご説明|Cryptact

頻繁に仮想通貨の取引をした人は、取引所のCSVファイルを持って、税務相談会に行って、税務署員に雑所得の金額を計算してもらったほうがいいのではないかと。

税務署にもその苦労をわかってほしいところ。それで、サッサともっと合理的な課税制度を整備してくれればいいのになと。

まだ、個人の方が始めたサービスのようなので、私が信頼性を保証するとまでは言えませんが、大変便利なツールなので、応援の意味も含めて紹介させていただきました。

freeeの確定申告も仮想通貨の利益計算に対応すると言っていますし、もう少ししたら、日本の取引所が同じようなツールを用意するかもしれませんけどね。

セミナー音源No.15:社長のための資産運用戦略

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を