MFクラウド会計と弥生会計を併用する場合の最も合理的な手順

MFクラウドで決算まで一気通貫の処理はまだ難しい

預金データやクレジットカードの取引データから自動で仕訳を作成する機能が秀逸なMFクラウド会計。

これさえあれば、何もしなくても決算までできてしまうかのように思われるかもしれませんが、仕訳作業から決算作業までをすべてMFクラウドで行うというのは、実はあまり作業効率がよくありません。

もし、それを強いられるとするならば担当する税理士は気の毒だと思うレベル。

「うちはクラウド会計対応です」という謳い文句のために、かえって生産性を悪化させているのではないかと。

やはり、MFクラウドなどのクラウド会計アプリにも、弥生会計などのデスクトップ会計ソフトにも、それぞれ強みと弱みがあるので、現時点では、両者を併用し、”いいとこ取り”をすることで、最も生産性は高くなるのです。

そこで、今回は、弥生会計とMFクラウドクラウドの併用で最も合理的な手順について考えてみることにします。

スポンサードリンク

MFクラウドで月次損益を把握したいのなら

(1)月次の処理はMFクラウドで

月次損益の把握をMFクラウドで行いたいということであれば、月次会計処理については、預金データとクレジットカード取引明細からは自動仕訳により、現金での支払については手入力によりMFクラウド上で処理をしたほうが良いことになります。

なお、固定資産台帳のできがあまりよろしくないので、固定資産の管理と減価償却については、弥生会計で登録をして計算された減価償却費をMFクラウドに手入力をしたほうが良いのではないかと。

こうすることで、月次損益の把握は、MFクラウド上でできることになります。

(2)決算作業は弥生会計で

MFクラウドでは、特に仕訳数が多くなるとその集計に時間がかかるため、金額を確認しながら総勘定元帳や月次試算表などを切り替えていく決算作業はかなり生産性が落ちます。

ですから、決算修正作業のみは弥生会計で行うほうが合理的です。

そのためには、MFクラウド上での入力データが確定した時点で、その全データを弥生会計に移行します。

そのデータを元に、弥生会計上で、科目内訳書や事業概況書を作成しながら、データの整合性を確認し決算修正仕訳を追加し決算を組んでいくのです。

(3)決算確定後全データをMFクラウドに移行

MFクラウド上には、弥生会計で行った決算修正作業が反映されておらず、この時点では、MFクラウドと弥生会計上のデータに誤差が生じていることになります。

翌期以降もMFクラウド上で業績把握をしたいということであれば、弥生会計で行った決算修正作業をMFクラウド上でもう一度行う必要がある。

しかし、決算にあたって弥生会計上で修正した項目が多ければ、それをすべて正確にMFクラウドに反映させるのも大変な手間がかかる上にミスをするリスクが生じます。

それであれば、MFクラウド上の当期のデータをすべて消去した後、弥生会計から決算修正後の当期のデータをすべてインポートをすればよいのです。

そうすることで、弥生会計で行った決算修正作業がすべてMFクラウドに反映されることになり、翌期以降もMFクラウド上で月次処理ができ、MFクラウド上で月次の業績把握ができるようになるでしょう。

弥生会計で月次損益を把握したいのなら

(1)MFで自動仕訳し弥生にエクスポート、弥生で手動取引を追加

預金データやクレジットカード取引データからの自動仕訳をMFクラウドで行い、毎月弥生会計にエクスポートした後、MFクラウドでは非常に入力に手間取る領収証からの現金取引については弥生会計で入力をし弥生会計上で業績を把握するというケースもあるでしょう。

私自身は、そのようにしています。

(2)自動仕訳の月遅れ分は再度取り込み

この時に厄介なのが、クレジットカードデータの月遅れの処理です。

というのも、クレジットカードの取引データからの自動仕訳には、実はタイムラグがあります。中には、取引をした日から半月くらい遅れて自動仕訳がされることも多いのです。

ですから、月初に前月分のクレジットカードの取引分についてMFクラウドで自動仕訳生成させたものを弥生で取り込んだ後に、前月分のクレジットカード取引が遅れて自動仕訳がなされることがあるのです。

これをそのまま放置しておき、当月分の弥生会計への移行を行うと、日付が前月の分のものは取り込まれないことになります。

かといって、前月分をもう一度取り込もうとすると既に取り込んだデータと重複してしまいます。

では、どうすれば良いのでしょうか。

その場合は、やはり、弥生会計への取り込みを終えた時点で、MFクラウドは全データの一括消去をしておくのです。

その上で、新たに自動仕訳生成された月遅れ分だけを、前月分としてもう一度弥生会計への取り組みをすればよいのです。

他にもやり方はあるでしょうが、これが一番シンプルでミスが少ないのではないかと思います。

MFクラウドで業績把握をするにせよ、弥生で業績把握をするにせよ、併用を上手く行うポイントは、MFクラウドの「仕訳一括削除機能」をうまく使うということ。

仕訳数が多くなると処理に時間は掛かりますが、MFクラウドでの仕訳一括削除の方法は覚えておくと良いでしょう。

大量の仕訳を、「一括」で削除・編集する方法はありますか?

9割以上の人はMFクラウドで業績の把握をしたがる

弥生会計とMFクラウドの併用をおすすめしたお客様のうち9割以上は、「MFクラウドで業績把握をしたい」といいます。

それだけ、MFクラウドの方が、弥生会計よりもユーザーインターフェースに優れているということでしょう。

なにせ、弥生会計は10年以上そのユーザーインターフェースは変わっていませんからね。

保守的な会計ソフトが頻繁にユーザーインターフェースを変えるのもどうかとは思いますが、どちらを選ぶと言われて1割未満しか選ばれないのであれば、弥生もそろそろユーザーインターフェースを本気で見直さないとヤバイのではないでしょうか。

私自身は、弥生のほうが画面の切り替えも早いので、MFクラウドは自動仕訳生成装置と割り切り、弥生会計上で月次損益も把握していますが、それも少数派になりつつあります。

未だに自動仕訳機能を自社で開発できないようじゃ、MFクラウドがデスクトップ上で効率よく決算作業ができるアプリを提供したら、もう”詰んじゃう”のではないかと。

私がマネーフォワードの社長ならそれでトドメを打ちます。

Windows3.1版の頃からのユーザーとしては、もうちょい弥生には頑張って欲しいところですね。





セミナー音源No.21:あと1時間早く仕事を終えるクラウド時間術+やってみてわかったホントに役立つクラウド

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を