【保存版】年末調整に必要な資料一覧

当事務所のお客様で、年末調整業務を
ご依頼頂いているお客様へのお願いです。
さて、早いものでもう年末調整の季節となりました。
お手数ですが、下記の資料をご用意頂きますようお願い致します。

スポンサードリンク



<ご記入頂きたい申告書>
さすがに、従業員皆様の家族構成の変更等を把握することはできませんので、
必ずご自身でお書き頂きますようお願い致します。
1.扶養控除等申告書
 こちらにご本人及び扶養親族の
 「氏名」「住所」「生年月日」「アルバイト等の収入額」をご記入ください。
2.給与所得者の保険料控除申告書
 生命保険料控除額、損害保険料控除額は
 当事務所でも計算可能ですが、 ご本人及びご家族分で
 ご本人が負担なさった「国民健康保険料」
 「国民年金」額については、ご本人にご記入をお願い致します。
 
 なお、国民健康保険料の今年分の金額は、
 納付書であれば「納付日が今年のもの」、
 振り込みの場合は、「引き落とし日が今年のもの」を集計してください。
 (12月引き落とし分も加えてください)
 また、市区町村によっては、国民健康保険料について負担額の
 確認書が出る場合があります。
 その場合にはその金額をご記入ください。
3.配偶者特別控除申告書(2と同じ紙です)
 配偶者のパート収入などが141万円未満である場合は、
 その収入額をご記入ください。なお、12月支給分の給与額は
 見積もりで計算をしてください。
4.給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書
 残高証明書を添付して頂ければ、こちらで計算も可能です。
 
 なお、この申告書を紛失した場合には、税務署でご本人が
 再発行を受けてください。
 また、はじめてこの制度を受ける場合には、年末調整ではなく
 ご本人が確定申告をして頂く必要があります。
<添付して頂きたい証明書等>
適用対象ものについて証明書の同封をお願い致します。
もちろん、対象とならない人は必要ありません。
1.生命保険の控除証明書
2.損害保険の控除証明書(地震保険・長期損害保険のみ)
 
3.国民年金納付証明書
4.国民年金基金納付証明書
5.小規模企業共済掛金証明書
6.住宅ローンの借入金残高証明書
7.前職の当年中の給与分の源泉徴収票
どうぞ、ご協力をお願い致します。

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を