東京駅周辺のホテルでどこが一番良いか勝手に決めてみよう。マンダリン・ペニンシュラ・シャングリラ

最初のアライアンスセミナーはマンダリンオリエンタル東京が
会場だったのでその控え室代わりに部屋をとる理由はあったけど、
その後の年のペニンシュラ東京とシャングリラ東京はまったく泊まる理由なし。
それなのに、「来年はあのホテルに行ってみたい」などと
私が部屋を取るのは当然のことのようになっているわけで。
じゃあせっかくなので、東京駅周辺にある新しいホテルに泊まってみた上で、
ビジネスのミーティングスペースとしても含めて、
どのホテルがオススメか
を書いてみようと思います。

スポンサードリンク



マンダリンオリエンタル東京
ここは、最寄り駅は三越前なので
ちょっとロケーション的には、他よりも劣る。
私は地下鉄で一本、さらに駅のすぐ上なので便利ですが。
ただ、その分周りに大きなビルが少ないので、
夜景はものすごくきれい。
昼の打ち合わせでも私はチョイチョイ
ここを利用させてもらっています。
それと、最上階のラウンジに設置された
タパスモラキュラーバーは何度も行くような
ところではありませんが、一度は行って
見る価値はあるでしょう。
なおホテルには、日本料理店がないのですが、
日本料理が良い場合は同じビル内2階にある櫻川がオススメです。
中華は、恐ろしく高いですが、同じ値段を
出せばここよりいいところはたくさんあると思います。
ペニンシュラ東京

ここは、日比谷駅が最寄り駅。
最近オープンのホテルでは珍しい
1棟すべてがホテルというつくりです。
ただ、正直に言うとここのラウンジは
あまりオススメできません。
どういうわけか宝石店がものすごい面積を占めていて
その結果、一階のロビーがものすごく狭く、
さらにラウンジの中央を横切ってレセプションに
いかなくては行かないので、
ラウンジを利用していてもちっとも落ち着きません。
日本料理店も信じられないくらい高い
(ランチだけ食べたけど満足度低し)ので、
食事は近所の帝国ホテルにでも行った方がいいでしょう。
ちなみに、このあたりで一番割引が行われているのがここ。
泊まるなら別にレセプションを通るのは一瞬ですし、
意外とコストパフォーマンス的には一番良いかも。
シャングリラ東京
ここは、東京駅八重洲北口に隣接している好立地。
ミーティング用にラウンジを利用するのであれば
かなり良いと思います。
ただ、入り口がオフィスビルの裏を入るようなのが
ちょっと悲しい。
日本料理は、なだ万なのでまあ大きくはずしもしない程度。
ちょいと歩いてもよいのであれば、日本橋ゆかりの方が
はるかにコストパフォーマンスは高い。
この間も、細谷功さんとN社の人たちとの
ランチMTGに利用しましたが、
個室もあって非常に使いやすいです。
ちなみに、ホライゾンラウンジの朝ごはんは
かなりおいしいです。

写真(2)
ビュッフェに加えて温かいメニューの中から
好きなだけオーダーできるのですが、
特に中華粥とロブスターのエッグベネディクトがオススメですね。
写真
と部屋やサービスにはまったく触れていませんが、
この当たりのホテルになると、どこもすごく良くできているので
ほとんど差はありません。
詳しくは各ホテルのサイトでご確認を。
ちなみに、泊まったことはありませんがこの辺りの
他のホテルのラウンジで利用するのは
フォーシーズンズと丸の内ホテル
フォーシーズンズは、最初はここしかなかったので
よく使ってましたが、狭いのに混んでいて正直に言うと
今は、あまり利用価値はありません。
丸の内ホテルは、ランチが意外と高い(コストパフォーマンス低し)
のでランチを伴う場合は要注意。
天気の良い日は、テラスでお茶を飲むのにはいいと思います。
帝国ホテルは、さすがにちょっと古いです。
あの雰囲気がお好きな方はどうぞ。
ということで、私がもう一回泊まるなら多分シャングリラ東京に、
ラウンジは今までどおりマンダリンオリエンタル東京を
利用するでしょうね。
マンダリンは昼に行き過ぎて、さすがに
泊まる気にならないというのもありますが。
いずれのホテルも昨年までの強気一辺倒とは
180度態度が変わり、冗談みたいな値下げ競争に
突入しています。
イメージ的には昨年の4割くらい安い感じですね。
ラウンジもかなりお客さんが減って
静かに過ごせるようになりしたよ。
夏休みにこの当たりのホテルの宿泊や
ビジネスでラウンジ利用をご検討の方に
お役に立てばなりよりです。

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を