【ボツ原稿】「仕事のつまみ食い」で、最初の一歩を踏み出す

■学ぶべき起業家視点:「保険を掛けて」不測の事態に強い体制を作る
仕事は期限ギリギリではなく、
前倒しでしておいたほうがよいでしょう。
そうすれば、トラブルがおきでも問題なく対応できます。
不測の事態を想定した仕事のスケジュールを組むことは、
「短時間で的確な成果を安定的に出す」ということに大いに役立つのです。
また、トラブルも時間が経つことで
好転することはまずありません。
むしろ加速度的に悪化することのほうが多いはず。
ミスの発生した直後であればメールですむ
ような小さい問題も、放っておいた時間が長くなるにつれ、
「電話でお詫び」「直接伺ってお詫び」
「上司を伴ってお詫び」とどんどん問題解決のためのハードルが
高くなるでしょう。
「火事は初期消火をしないと大火事になる」ということです。
「そんなこといわれなくてもわかっている!」
そうでしょう。でも、なぜかそれができない。

スポンサードリンク


私もそんな一人ではありますが、
自分なりに工夫していることがあります。
それは、「とりあえずちょっとだけ仕事をして
中途半端な状態をあえて作り出す」ということです。
テレビのクイズ番組を見ていると
問題が出された後「答えはCMの後」といわれ、
ものすごく気になってそのまま
CM後もテレビを見続けたことはありませんか?
人間は、「未完や中断されているの課題のほうが、
達成された課題よりも記憶に残りやすい」のです。
これをツァイガルニック効果(中断効果)といいます。
要するに「仕事のつまみ食い」をすることで、
早く中途半端な仕事を完成させたいという気持ちに
自分を追い込むのです。
仕事なんて、取りかかってしまえば
もう半分くらい終わったようなものです。
かえって中途半端な仕事を残して休む方がむずかしいでしょう。
どの仕事も最初の一歩を小さな作業に
小分けをしてちょっとだけ手をつけておくと、
前倒しで仕事を仕上げようと思うはず。
その最初の一歩を踏み出しやすくするため、
仕事を細かく分解し、一番無理なく手をつける
ことができる仕事をTODOリストの一番上に書いておきましょう。
自転車もこぎ始めが一番辛くて重い。
そのため自転車だって、
最初に使うローギアはあえて軽くなっているのです。
この「とりあえずちょっとだけ仕事に手をつけておく」というのは、
起業家の視点で見ても非常に大きな意味を持ちます。
それは、「0点を取るリスクを回避する」ということです。
仕事をしていれば不測の事態はつきもの。
期日ギリギリに作業をする計画をしていたものが、
不測の事態で「全く手つかずのままタイムオーバー」では、
もはや「その仕事は0点」と言わざるを得ません。
そんな事態を起こしながらも、
納期限に遅れた理由として
「期限ギリギリの日にどれだけ忙しかった」を
一生懸命に説明する人がいます。
しかし、相手は「もっと早くやればすむ話だろう」と思っており、
そんなことを言っても自分の評価を下げるだけです。
それこそ、プロの世界では、
この人にまず次の仕事を依頼する人はいないでしょう。
こんなときにも、ちょっとだけでも仕事に手を
つけていれば「ここまでは何とかやったのですが、
トラブルのためにどうしても終わらなかった」
という説明ができるはずです。
これでも大きな失態ではありますが、
全くの「ゼロ回答」で必死に言い訳をしているのよりは、
はるかに失点は小さくてすみます。
さらに、精度は粗くとも「中間報告」をするのは、もっと効果的です。
もちろん、その後どんなトラブルに見舞われても
0点を取ることはありません。
また、中間報告の結果が求められている成果と
大きく違っていた場合にも、無駄な作業をすることなく
方向性を修正することができるでしょう。
何よりも同じ期限内に仕事を終えることが
できた場合の中でも、依頼した人の安心感は大きく上がるので、
「使いやすい」と思われるのは間違いありません。
★ポイント:仕事の最初の一歩を小さな作業にして
とりあえずやってみる。
結果的にその作業が「ゼロ回答で期限切れ」という
最悪の事態をさけることも。

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を