思わぬところで贈与税の課税も!教育資金一括贈与特例の落とし穴

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-10-10-59-06

贈与税の負担なく贈与できる教育資金贈与信託だが

「お金を使う用途の少ない高齢者層にお金が蓄えられ、一番お金を使う現役世代への移転が進まないのは高い贈与税の負担が原因」という本当にそうなのか大いに疑問がありますが、現役世代にとって大きな負担となっている子供の教育資金について、自分の親世代からの贈与について非課税とする「教育資金一括贈与の非課税措置」が平成25年の税制改正により創設されました。

今回は、その制度の趣旨と思わぬ形で贈与税が掛かるかも知れないという話をしてみようと思います。

スポンサードリンク

教育資金一括贈与の制度の概要

教育資金一括贈与の趣旨は、

・平成25年4月1日から平成31年3月31日までにされた

・30歳未満の方が教育資金に充てるための資金を1500万円まで贈与を受けても非課税

とすることで、現役世代の子育ての負担を軽減しようということです。

祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし(タックスアンサー)

ただ、この特例を利用するには、単純に祖父母から子供に対して、教育資金を贈与すればよいというわけではありません。

まずは、祖父母が金融機関に教育資金口座を開設し、子供の教育資金に充てるためにお金を信託しなくてはなりません。

信託をすると、そのお金を子供やその親が勝手に引き出すことはできません。

「原則」として、実際に教育資金として学校や塾などに支払った領収証を金融機関に提出することで、その信託からお金が引き出されるのです。(金融機関によって先にお金の出せる商品もあります)

要するに、教育資金名目で贈与されたお金をそれ以外の目的で利用できないように制限を加えているわけです。

なお、「一括贈与」という名称から一回しか贈与はできないと思われるかもしれませんが、教育資金口座への信託は、追加も可能です。

相続前3年以内の贈与でも相続財産に加算されない

できるだけ相続税の負担を軽減しようと、相続発生直前に贈与をしたとしても、相続開始前3年以内の贈与についてはなかったものとして相続財産に加算されてしまいます。

しかし、この教育資金一括贈与は、「配偶者への居住用不動産の2000万円贈与」などと同様に、相続前3年以内の贈与であっても、相続財産への加算がされません。

そのため、当然ご本人にその意思があればですが、相続開始直前であってもこの贈与を行うことによって、相続財産額を減らす効果はあります。

贈与財産の加算と税額控除(タックスアンサー)

使い遺したお金は贈与税の対象に

このように他の贈与よりも優遇された教育資金の一括贈与ですが、贈与を受けた子供が30歳になった時点で、教育資金として使いきれなかった金額については、その時点で贈与がされたものとして贈与税が課税されます。

贈与税は毎年110万円の非課税枠があるので少額の贈与であれば、相続税よりは負担は小さくなるものの、高額の贈与であれば、相続税の負担よりも遥かに税率は高くなります。

(祖父母などが亡くなっていても、「特例贈与財産」として一般的な贈与よりも税負担は軽減されています)

贈与税の計算と税率(タックスアンサー)

急場しのぎの相続対策として教育資金一括贈与をしてみたものの思ったほど教育資金が掛からず、結果的に軽減された相続税よりも多い贈与税を負担しなくてはならなかったということがないよう、教育資金として信託する金額は慎重に決定したいものです。

元本の運用損失も贈与税の対象に

金融機関に信託をするということは、その資金の運用を委託するということです。

その運用方法には、金銭信託など預金と変わらない運用リスクのものから株式や投資信託など運用リスクの高いものまであり、自ら選択ができます。

教育資金贈与サポート(マネックス証券)

運用リスクが高いものであれば、期待リターンも高いので、より多くの教育資金を確保することも可能になるでしょう。

一方で、信託した資金の運用で損失を生じた場合、その資金は教育資金には充てられていないことになります。

その場合には、その元本運用損失部分も教育資金として使いきれなかった金額同様、契約終了時に贈与税の対象となるのです。

子供の教育資金に充てようと言うのであれば、運用リスクの低い金銭信託などで運用するのが一般的でしょうが、できるだけ資金を増やそうとして運用リスクの高い商品での運用をした際に、万一元本割れとなった上に贈与税が課税されるとなれば、まさに「泣きっ面に蜂」なので注意が必要でしょうね。

教育資金贈与信託(三井住友信託銀行)

教育資金贈与信託(三菱UFJ信託銀行)

*どうでもいいけど、三菱UFJ信託の銀行の「まごよろこぶ」のロゴは間違いじゃないのかな。「託」の字が欠けていると思うんだが。大手でもこういうミスが見逃されているもんなんですね。

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を