オーナー経営者には「借入金によるレバレッジ効果」なんてないのでは?

スクリーンショット 20131204155839
■借金は怖いのか?怖くないのか?
先日の勉強会でお話したネタの一つを披露します。
「起業なんて金がなくても出来る。借金は出来るだけするな」などということが
まことしやかに言われますが、実際は起業したての会社は借り入れなんぞ出来ないので
借金できるようになるまでは、まずは自己資金で回せるビジネスモデルから
始めようということなんだと思います。
では、借金は怖いものなのでしょうか?そうでないのでしょうか?
借金の怖さの例によく上げられるのが、「信用取引で株式投資やFXを
するのはリスクがデカい」というものがあります。
その原因になっているのが「借入金によるレバレッジ効果」と言われるものです。
今回は、このレバレッジ効果が、オーナー経営者には働かないの
ではないかというお話です。

スポンサードリンク


■借入金により自己資金の利回りは大きく増幅される
自己資金100万円で10万円の利益を上げられるのであれば、
その投資の利回り(利益÷自己資金)は10%になります。
ここで、投資額を10倍である1000万円に引き上げたとします。
その際に期待される利益も10倍である100万円になりますが、
その投資の利回りは、やはり10%になります。
では、その1000万円のうち、自己資金は100万円に止め、
900万円を借金で調達をしたとしましょう。
計算の都合上、利息はないものとすると、この合計1000万円の
投資をした時の利益は100万円になります。
この時の自己資金100万円に対する利回りは
100%(100万円÷100万円)になるでしょう。
つまり、借金により、自己資金の利回りが10倍になったのです。
このように借金で自己資金の利回りが増幅されることを
「借入金による財務レバレッジ効果」などと言われます。
これは、会計やファイナンスの教科書によく書かれていることなので
皆さんよくご存知だとは思います。
ただ、私は、この効果はある場合に限定して機能するものだと思っています。
それは、自己資金を投資する人にとって、借金が全くその責任を負うことのない
純粋な意味での「他人資本」であること。
つまり、これは投資家の視点での話なのではないかということです。
一方で、中小企業のオーナー経営者の場合、会社で行う借入については
ほぼすべて連帯保証をしているはずです。
つまり、結局自分が責任を負うということ。
借金を「他人資本」なんて言っている場合じゃないのです。
借入金も自分で責任を負うお金だとすれば、投資による
利回りは全額自己資金で行った時と同じになる。
要するに借金に連帯保証をしている中小企業オーナーは
レバレッジ効果など働かないということなんですね。
そう考えると、その投資については、その資金を自己資金で行ったとしても、
借入金で行ったとしても、自分で責任を持つ「自分のお金」で勝負をしている
ことに変わりはないんです。
■では、リスクが大きくなった原因は?
やっぱり、「自分のお金」で勝負をするのだからリスクは大きい?
確かに、100万円投資した時よりも1000万円投資した時のほうが
期待される利益は10倍になるけど、損失も10倍になる恐れがあります。
でも、それは借金により、レバレッジ効果が働いたからではありません。
単純に、投資額が10倍になったからリターンもリスクも10倍に
なっただけのことです。
その10倍の投資を借入金で可能にしただけのことなのです。
* *
借金の効能は、レバレッジ効果で自己資金の利回りが増幅するというよりは、
10倍の自己資金を蓄積するための時間を買ったということでしょう。
その代わりに支払利息というコストを負担し、その金利が上昇するかもしれない
というリスクを負ったということなのです。
やみくもに借金が怖いと言う前に、借金の本当の効能を理解し、
投資規模拡大のリスクと借金のリスクをきちんと分けて理解をしたいものですね。
<関連記事>
簿記のロジックでみる借金の本当の効能とリスクー左側の問題と右側の問題
無借金経営は目指すべき姿なのか?愚の骨頂なのか?

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を