2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 ヨシザワ マサル ワンポイント 税金・社会保険から考える独立起業するなら個人事業で?それとも法人設立? 自分の肩書はフリーランスか社長か 会社をやめて独立起業をすると「会社の看板」はなくなり、「自分の看板」で勝負しなくてはなりません。 では、自分の看板たる肩書として、フリーランスである「個人事業」から始めるのが良いのか、「 […]
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年2月3日 ヨシザワ マサル ワンポイント 現金割引とポイント還元ではどっちが得なのか? ポイント還元率=割引率なのか? 消費税増税の経済への悪影響を緩和しようと、消費税導入後の9ヶ月間だけキャッシュレス決済をした場合には、5%から2%のどこでも使えるポイント還元制度を国が行うことを検討しているようです。 で […]
2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント 【保存版】会社を設立したときにやるべき手続きと届出一覧 会社を設立するとやるべき手続きがたくさんある 期待と不安が入り混じりながら独立起業をし、中には会社を設立するという方もいることでしょう。 別に、独立起業したから必ず会社が必要なわけでもなく、一人しかいないのに「代表取締役 […]
2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月9日 ヨシザワ マサル ワンポイント クレジットカードポイントの最適な使いみちは? 貯まりまくったポイントをどう使う 以前「絶対得するお金の拾い方」という勉強会を開催し、その中で、「クレジットカードを上手く活用すると思いのほかポイントが貯まり得をしますよ」という話をしました。 実際にやっていただければ、 […]
2018年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 ヨシザワ マサル ワンポイント クローズド勉強会最新版「絶対得する!お金の拾い方」の販売を開始いたしました 最新の勉強会の音源とレジュメの販売開始 当事務所でお客様やお世話になった方限定で定期的に開催しているクローズド勉強会。 思いつきだけで始めたものが既に19回目の開催となりました。 少人数制のつもりが、過去18回の開催とも […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 ヨシザワ マサル ワンポイント オリンピックで増える外国人応対のための英語学習最短ルート 外国人の応対のために英会話スクールに通う? 「オリンピックで外国人のお客様が増えそうなので、今から英語の勉強をしたいけど何からやったらいい?」 日本でしか仕事をしない税理士の私に質問するのもどうなのよと思うのですが、お客 […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 ヨシザワ マサル ワンポイント 【超速報】平成31年度税制改正大綱をまとめてみました 本日発表された税制改正大綱をまとめました さて、本日、平成31年度税制改正大綱が発表されました。 主に個人の生活と中小企業経営に関わるものをピックアップしてみました。 速報版なので、ミス等ありましたらご指摘いただければ幸 […]
2018年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 ヨシザワ マサル ワンポイント 仮想通貨(暗号資産)の確定申告が簡単に|年間取引報告書と残高証明等の活用 物理的に計算不可能なケースもあった仮想通貨の確定申告 仮想通貨(暗号資産)については、その売買・交換・使用により生じた所得は、雑所得とされましたが、実際にこの計算を有価証券等と同様に計算をしようとすると、頻繁に通貨間の交 […]
2018年12月6日 / 最終更新日 : 2018年11月28日 ヨシザワ マサル ワンポイント クローズド勉強会「絶対得するお金の”拾い方”」ご参加ありがとうございました 思いつきだけで始めたNoPlan勉強会。既に19回目の開催となりました。 少人数制のつもりが、過去18回の開催とも多くの方にご参加頂きましてありがとうございます。 「このテーマじゃ、ひょっとしたら誰も来ないかも」と小さめ […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 ヨシザワ マサル ワンポイント 役員に給与とは別に業務委託として外注費を支払うと 社会保険料を軽減するため役員報酬を減らしたい 給与明細を見てもらえばわかりますが、給与から控除されている金額については、所得税や住民税といった税金よりも社会保険料のほうが大きいという人のほうが多いのではないかと。 特に高 […]
2018年11月12日 / 最終更新日 : 2018年11月28日 ヨシザワ マサル ワンポイント 大企業は税金を払っていない?|信じると恥ずかしい三大間違い 税制は大企業優遇? 某大学の名誉教授が書いた「巨大企業は税金を払っていない」的な本が話題となりましたが、巨大企業がタックスヘイブンを通じて税負担を免れているという指摘は正しいものの、読み手の事実誤認を招く主張もあります。 […]
2018年10月19日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 ヨシザワ マサル ワンポイント 税理士36時間研修で思う社員の研修参加を有効なものとするたった一つの方法 研修を受けさせることの意義はあるが効果は薄い 税理士は税理士会の会則により年間で36時間の所定の研修を受けることが義務付けられています 税理士は常にお客様からそのスキルに対して評価をされているのですから、新たな学習をしな […]
2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 ヨシザワ マサル ワンポイント 悪徳商法で使われる心理操作に気をつけろ 今年のアライアンスLLPセミナーのテーマは交渉術・心理術 毎年7月に開催している我がアライアンスLLPセミナー、今年のテーマは「交渉術・心理術」というものでした。 その中で交渉戦術としてよく用いられる心理操作テクニックに […]
2018年10月3日 / 最終更新日 : 2018年9月19日 ヨシザワ マサル ワンポイント 「会社の数字に強くなる」合計339,750部となりました セブンイレブン版も重版決定 ディスカヴァー・トゥエンティワンさんから出させていただいた「会社の数字に強くなる!」。 ローソン・ファミマ版、書店版と合わせて既に部数は30万部突破しております。 その「会社の数字に強くなる! […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2018年9月30日 ヨシザワ マサル ワンポイント 辞めてはじめてわかる会社のありがたみ 個人的には独立して良かったのだが 私は、26歳の時に「俺ならどこの事務所でも雇うはず」と思い上がり、勢いで勤務先を辞めてしまったところ、「あんたみたいな人は、うちの顧客を持っていくから怖くて雇えない」と次々に言われて転職 […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 ヨシザワ マサル ワンポイント クローズド勉強会最新版「口下手社長でも人を動かす交渉術・説得術」の販売を開始いたしました 最新の勉強会の音源とレジュメの販売開始 当事務所でお客様やお世話になった方限定で定期的に開催しているクローズド勉強会。 気まぐれで始めたものが好評につき、今回で18回にもなりました。 今回のテーマは「社長の交渉・説得術」 […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月17日 ヨシザワ マサル ワンポイント 敷金の預り証に収入印紙は必要なのか?|謎だらけの不動産取引の印紙税 税理士でもよくわからない不動産取引の印紙税 そもそも印紙税は、税理士法の適用対象外でもあり、私を含めて印紙税の取扱いに悩む税理士は多いはずです。 特に不動産の売買や賃貸に係る取引について、その書面、取引内容ごとに課税対象 […]
2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 ヨシザワ マサル ワンポイント クローズド勉強会「口下手社長でも人を動かす交渉・説得術」にご参加ありがとうございました お客様限定で定期的に実施しているクローズド勉強会 定期的に開催をしてきたクローズド勉強会、気まぐれで初めたつもりが5年も続くとは。 18回目の今回のテーマは「交渉術・説得術」というものです 仕事でもプライベートでも人を相 […]
2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 ヨシザワ マサル ワンポイント 「会社の数字に強くなる!」合計331,250部となりました 「会社の数字に強くなる!」のコンビニ版が再度重版 ディスカヴァー21さんから出していただいた図解「会社の数字に強くなる」のローソン・ファミマ版が30,000部増刷されました。 これで図解「会社の数字に強くなる」は、トータ […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 ヨシザワ マサル ワンポイント 知らないでは済まされない有給休暇5日間取得義務化 働き方改革促進法が成立 長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現等、かねてから議論のあった「働き方改革」について法案が可決されました。 労務は私の専門領域ではないのですが、中小企業にも大きな影響がありそうな部分について […]