あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS

2019年1月

  1. HOME
  2. 2019年1月
2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント

【保存版】会社を設立したときにやるべき手続きと届出一覧

会社を設立するとやるべき手続きがたくさんある 期待と不安が入り混じりながら独立起業をし、中には会社を設立するという方もいることでしょう。 別に、独立起業したから必ず会社が必要なわけでもなく、一人しかいないのに「代表取締役 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内

税理士木村聡子による私の著作物に対する著作権侵害行為とその名誉回復のための措置の不履行について

税理士木村聡子(きむらあきらこ)氏(以下木村氏)により吉澤大の著作物に対する著作権侵害行為がなされ示談に至った経緯とその約束が不履行であった状況について報告をいたします。 ■資金調達支援一級講座の盗用未遂について 私が税 […]

2019年1月25日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 ヨシザワ マサル 法人税

赤字になったら欠損金の繰越控除と繰戻し還付のどっちを選べばいい?

景気動向も変化し赤字転落する会社も いなざみ超えといわれる長期の景気拡大期もやや変調をきたし、半導体関連業界など景気の先行指標となる会社の中にはリーマンショック並に大きく売上を減らしているところも出てきました。 中には、 […]

2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告

【確定申告】寄付金控除と寄付金特別税額控除どっちを使うのが得なのか?

所得控除と税額控除 個人が、国や自治体、日本赤十字社などの公益の活動をしている団体に寄付をした場合、税制上の優遇措置があることはご存知でしょう。 しかし、この税制上の恩典には、「寄附金控除」という所得控除と「寄付金特別控 […]

2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 ヨシザワ マサル 投資・資金運用

新たにもう一社設立するときの株主は、個人、法人どっちが有利?

グループ会社の株主は社長個人?既存会社? 資金調達や販売戦略などにより、新事業については、既存会社ではなく新たに会社を設立して行うこともあります。 その際によく聞かれるのが、「新会社の株主は、既存会社が良いのか、社長個人 […]

2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

奥様を役員にする税務上のメリット・デメリット

社長の奥様を役員にする?しない? 小規模の会社であれば、経理・総務などのバックオフィス業務を社長の奥様が担当しているケースが多いもの。 会社によっては、奥様が役員に就任をしているケースも多々あります。 では、業務を担当し […]

2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 ヨシザワ マサル 消費税

実質3%から10%まで!消費税増税後の軽減税率とポイント還元一覧

軽減税率だけでも大変なのにポイント還元まで 2019年10月より、消費税が10%に増税されるのに伴い、酒・外食を除く飲食料品と定期購読する新聞についてのみ8%の税率が適用される「軽減税率」が導入されます。 軽減税率が適用 […]

2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告

贈与税?所得税?もらった懸賞金の課税関係

懸賞金には税金がかかるのか ZOZOの前澤社長の「100万円のお年玉」が話題ですが、その「お年玉」をもらった人には税金は課税されるのでしょうか? 本当に「お年玉」として、何らの反対給付もなく、個人から個人に「上げます」「 […]

2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月9日 ヨシザワ マサル ワンポイント

クレジットカードポイントの最適な使いみちは?

貯まりまくったポイントをどう使う 以前「絶対得するお金の拾い方」という勉強会を開催し、その中で、「クレジットカードを上手く活用すると思いのほかポイントが貯まり得をしますよ」という話をしました。 実際にやっていただければ、 […]

2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告

【保存版】確定申告に必要な資料一覧

確定申告は3月15日まで 所得税の確定申告は、原則2月16日から3月15日まで(所得税が還付される「還付申告」はそれ以前も可能)に行わなくてはなりません。 年末調整をしていても他に所得があったり、医療費控除やふるさと納税 […]

本には書けない大事なこと |シークレットセミナー音源

シークレットセミナー音源

無料メール講座

無料メール講座

プロフィール

プロフィール

Author:ヨシザワマサル

税理士。1967年生まれ。

明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
在学中からの國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994 年、当時26 歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
「潰れない会社づくりに寄与する」ことをミッションとし、税務・資金調達という自身の専門分野で種々の難問に取り組む「中小企業のファイナンス用心棒」。
加えて、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決をすることで、クライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
「プレジデント」「日経トップリーダー」「日経産業新聞」「アントレ」をはじめとした各種メディアでの取材・執筆実績多数。
著書にシリーズ37万部突破となった「図解会社の数字に強くなる!」(ディスカヴァートゥエンティーワン)、「会社の財務」(日経BP社)のほか、Amazonで和書総合第一位となった「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」や「つぶれない会社に変わる!社長のお金の残し方」「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)「ケチな社長はなぜお金を残せないのか」「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」「一生食べていくのに困らない経理の仕事術」「はじめての人にもわかる金融商品解剖図鑑」(かんき出版)「27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門」(中経出版)「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」(西東社)などがある。

運営主体

運営主体

吉澤税務会計事務所

アライアンスLLP

アライアンスLLP

税理士・会計士の連合体

執筆・講演のご依頼
初回面談お問い合わせ

サイト内検索

カテゴリー

facebook

吉澤税務会計事務所

最近の投稿

【超速報】令和2年度(2020年)税制改正大綱をまとめてみました

2019年12月12日

本社や工場の引越しや移設費用、その損金算入と資産計上の境界線

2019年12月9日

税務調査の担当者の役職は事前に調べたほうがいい?|上席国税調査官、統括国税調査官、特別国税調査官は誰が一番偉いの?

2019年12月6日

親から相続や贈与を受けた不動産や株式を売ったときの課税関係を丁寧に説明します

2019年12月4日

会計をクラウド化するメリット・デメリットからみる現時点での会計処理の最適解|クラウド会計のミスマッチ

2019年12月2日

クローズド勉強会「リアルにお金を増やす節税の設計図」にご参加いただきありがとうございました

2019年11月28日

税務で悩ましい「生計を一にする(同一生計)」とは?|養育費の支払いをしている子供はどちらの扶養親族?

2019年11月26日

GalaxyNote10+にしたらGmailの通知設定がうまくいかないので忘れないよう記録しておきます

2019年11月22日

機械装置等を販売して据え付け工事をした時には、いつの収益・費用になるの?

2019年11月20日

AmazonWebService(AWS)の利用料金は消費税仕入税額控除ができるのか?|消費者向けサービスの仕入税額控除の可否

2019年11月18日

カテゴリー

  • お客様の声
  • アライアンスLLPセミナー
  • セミナー・スピーチ
  • セミナー音源販売
  • マイナンバー
  • ワンポイント
  • 報告・プレゼン
  • 当事務所からのご案内
  • 所得税・確定申告
  • 投資・資金運用
  • 決算書・財務分析
  • 法人税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 生産性向上
  • 税務調査
  • 税理士
  • 税金対策・節税
  • 繰上返済
  • 資金調達
  • 起業力検定
  • 遺言・相続

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年1月
  • 2001年7月

Copyright © あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

無料メール講座 9割の人が間違えている『会社のお金』登録はこちら