【著作】「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」本日発売です。

なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか
kessansyo-120_20090408211706.jpg

本日、私の四作目の著作
「なぜ決算書を読めるヤツは出世するのか」
がamazonなどで発売になります。
(紀伊国屋など大手書店でも本日より、
一般書店は数日後でしょう)
この本のコンセプトは、
「サクサクと決算書を読んでエラくなろう」というもの。
投資家の視点、金融機関の視点での決算書分析に加えて、
「あなたの行動が会社の決算書にどんな影響を与えるのか」
知ることで、経営者がスタッフに何を期待し、どんな行動を
高く評価するのかを決算書の仕組みから理解する
というものです。

スポンサードリンク



そのため、決算書の項目を一つ一つ解説するのではなく、
とっつきにくい決算書について、
できるだけ身の回りの事例に結びつけることで、
「決算書があなたにとって役に立つものである」ことに気が
ついてもらうことを目指して書かせていただきました。
今まで決算書を一度もお読みにならなかった方も、
何度か決算書の読み方の本は買ってみたけど
途中で挫折してしまった人もお読みいただければ幸いです。
<amazon内容紹介より>
リストラ、倒産・・・明日は我が身と思う
ビジネスパーソンも少なくないはず。
こんな時代を生き残るために必要なこと、
それが「決算書を読み解き活用するスキル」だ。
この本は、従来の「会社の経営状態を知る」
「いつでもどこでも必要とされるスキルを身につける」という視点に加えて、
決算書から「会社が目指すビジネスモデル」を理解し
「会社が評価する行動や人物像」をも読み解くことを目的としたものである。
具体的には、「アラリ」「レバレッジ」「運転資金」といった
「なんとなく聞いたことのある会計用語の本当の意味」から、
「財務三表」と呼ばれる
「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の読み方はもちろん、
「あなたの行動が決算書に与える影響」や
「ビジネス上の金銭的な有利不利」までを
超ザックリと決算書を見るだけでもわかるように解説。
「社内で高く評価をされる人になるために
『会社が何を求めているのか』『制約条件の中で取るべき行動』
を決算書から読み取る」といった視点で、
サクサクと「決算書」が読めるようになる術を伝授する。
<目次>
第1章 なんとなく聞いたことのある会計用語の「本当の意味」
1.そもそも原価ってどうやって計算するんだろうか? -粗利益(アラリ)ー
2.買うのなら中古のベンツってホント? - 減価償却ー
3.売れば売るほどお金がなくなるってホント?-運転資金ー
4.最近よく聞く「レバレッジ」って何? -借入金のレバレッジ効果ー
第2章 これだけ!「財務三表」の基礎の基礎
1.いったい「財務諸表」って何なんだ?
2.いったい「貸借対照表」って何が書いてあるの?
3.いったい「損益計算書」って何が書いてあるの?
4.いったい「キャッシュフロー計算書」って何が書いてあるの?
5.いったい「財務三表」ってそれぞれどうつながっているの?
第3章 効率的な決算書の読み方ができる3つのコツ
1.「ズーム機能」を使うように見える化」してみる
2.決算書をサクサク読むには 数字の図解によって「見える化」してみる
3.皮膚感覚で理解できる単位に置き換えてみる焦点を移してみる
第4章 あなたの行動は決算書にこんな影響を与える!
1.商品を発注し納品される
2.商品代金を支払う
3.電車に乗って得意先へ
4.発注に成功。納品も完了
5.トラブル発生で値引き
6.受取手形をもらう
7.得意先が倒産した!
第5章 決算書を見ればこれだけのことがわかる!
1.決算書を読むのに必要な「3つの視点」
2.会社の利益効率を知る ー利回り
3.この会社はつぶれないか? ー安全性(短期)
4.この会社はつぶれないか? ー安全性(長期)
5.儲かる体質かどうかを見る ー収益性
6.会社の元気度を見る ー生産性
7.最低限必要な売上高を見る ー損益分岐点売上高
8.売上変動への対応力を見るー損益分岐点図表
第6章 決算書にダマされてはいけない!
1.「決算書の分析」の前にやるべきことがある
2.粉飾の状況証拠は「粗利益率」に現れる
第7章 「潰れやすさ」を分ける4つのキーワード
1.もともと潰れやすい会社と潰れにくい会社がある
2.最も大きな影響を与える ー粗利益率ー
3.ビジネスモデルを理解せよ! 立替ばかりじゃカネがない ー必要運転資金ー
4.ビジネスモデルを理解せよ! 繰り返し購入してくれる特性 ーリピートー
5.ビジネスモデルを理解せよ! 回収に長い時間がかかる ー設備投資の必要性ー
第8章 あなたのまわりの「なぜ」を会計で解明してみる
1.なぜ、プロバイダはあんなに割引をするのか?
2.なぜ、過去最高益の不動産会社はいきなり倒産したのか?
3.なぜ、ネットで当日予約するホテルはあんなに安いのか?
4.なぜ、新聞販売店は洗剤や野球のチケットをくれるのか?
【編集後記】
「いきなり、そんなに刷っちゃダメだろう」というくらいの初版数。
ホントに大丈夫なのかな。
みなさま、何卒応援のほどよろしくお願いいたします。
*配本日は23日なのですが、どうもamazonでの取り扱い開始は
25日になったようです。
すでにご予約いただいた方、申し訳ございませんでした。

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を

【著作】「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」本日発売です。” に対して4件のコメントがあります。

  1. 小江戸の税理士 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    川越の書店に並ぶのは、もっと先ですね。
    会計天国とか、会計本は根強い!

  2. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>大林さん
    確かに根強い。
    でも、爆発はしませんね。(汗
    大林さんもそろそろ2冊目
    書かないの?

  3. 《緑の葉》 より:

    SECRET: 0
    PASS: 14e1b600b1fd579f47433b88e8d85291
    おめでとうございます!
    アマゾンで予約してあります。
    拝読するのが、とても楽しみです♪

  4. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >><<緑の葉>>さん
    amazonでの発売日については、
    はじめてビジネス書に進出した
    出版社なもので、ご迷惑をおかけしましたが
    暖かくみてください。[絵文字:e-263]

コメントは受け付けていません。