2006年2月3日 / 最終更新日時 : 2006年2月3日 ヨシザワ マサル ワンポイント 面倒くさがり屋のためのバックアップツール 皆さん、バックアップってどのようにしてます? CD-RWですか?それともオンラインストレージでしょうか。 もちろん、それらにバックアップをとるのは大切なことですよね。ところが、なぜか面倒になってバックアップを忘れた頃にデ […]
2006年2月1日 / 最終更新日時 : 2006年2月1日 ヨシザワ マサル ワンポイント 今回の確定申告についての変更点 -高齢者への課税強化と消費税免税点引き下げ- ●所得税確定申告は2/15から またまた、確定申告の季節がやって参りました。そして、毎年のことながら、今年の申告でも所得税に改正点がございます。 そこで、今回は確定申告時期を […]
2006年1月31日 / 最終更新日時 : 2006年1月31日 ヨシザワ マサル ワンポイント 増刷決定です!ありがとうございました。 [emoji:e-319] 増・刷・フォー!![emoji:e-319] おかげさまで、私の著書はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイドがこの度、増刷されることとなりました。 大半のビジネス書が初版で止まってしまうこと […]
2006年1月30日 / 最終更新日時 : 2006年1月30日 ヨシザワ マサル ワンポイント 従業員を犯罪者にしないために いや~凄かったですね。東横インの社長の会見(^^) 身障者施設を検査終了後に撤去するという仰天の違法行為をしておきながら、全く反省の色が見られませんでしたね。 おそらく、小さな違法行為を「これぐらいは良いんじゃないの?」 […]
2006年1月27日 / 最終更新日時 : 2006年1月27日 ヨシザワ マサル ワンポイント TOEIC850だとこの程度しか話せない TOEICの公式ガイドを見ると860以上をAランクとし、 「ノンネイティブの最高峰、コミュニケーションには 問題なし!」なんてことが書いてある。 しかし、実際の所は、TOEIC800点台で、ペラペラなんて 人はまずいない […]
2006年1月25日 / 最終更新日時 : 2006年1月25日 ヨシザワ マサル ワンポイント 他人の仕事に尊敬の念を払おう 熟年離婚をした女性によると旦那の一番許せなかった言葉が、「俺がお前を食わせてやっている。」というものらしい。 でも、それって本当に他人事だって笑っていられますかね。私の見る限り、自営業の奥様ほど不条理な職業はないように思 […]
2006年1月23日 / 最終更新日時 : 2006年1月23日 ヨシザワ マサル ワンポイント これも、「すでに起こった未来」なのかも 内容を説明するほどもないほど有名になった「下流社会」。 書評を見ると、賛否両論真っ二つである。 私個人の評価は★★★★。 確かに、先に結論ありきで、データを後付で用いた印象もある。あるいは、刺激的な文体と相まって、攻撃対 […]
2006年1月20日 / 最終更新日時 : 2006年1月20日 ヨシザワ マサル ワンポイント 損益分岐点と収支分岐点 [emoji:e-413]ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<Best Selection> 公式HPで公開中のコラム「ほぼ月刊ワンポイントアドバイス」で評判の良かったものをこちらでもアップしてみます。 -最低必要な売上高は […]
2006年1月18日 / 最終更新日時 : 2006年1月18日 ヨシザワ マサル ワンポイント ホリエモンは余計なことを言いすぎた? ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編> ライブドアに東京地検特捜部の強制捜査が入りましたね。 本体の粉飾決算疑惑まで持ち上がっているとなると、相当なダメージは避けられないでしょう。 彼の経営手法に関しては、賛否両論ある […]
2006年1月13日 / 最終更新日時 : 2006年1月13日 ヨシザワ マサル ワンポイント 住宅ローン控除は、補助金ではありません。 ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編 for beginner> そろそろ、無料税務相談会の時期になってきました。 無料相談会には、普段は税金の申告経験がなく、それこそ生まれてはじめて税金の申告をなさりに来る方も多数い […]
2006年1月12日 / 最終更新日時 : 2006年1月12日 ヨシザワ マサル ワンポイント 新たな法人成り損益分岐点はこれだ! ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編続報> 平成18年4月1日以降開始の事業年度から、一定の同族会社の場合、オーナーの役員報酬のうち、給与所得控除額相当額については、損金不算入とあることは、何度も申し上げていますね。 […]
2006年1月11日 / 最終更新日時 : 2006年1月11日 ヨシザワ マサル ワンポイント 新設一人法人の規制は初年度から ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編続報> 「一定の同族会社については、オーナーの役員報酬の給与所得控除相当額の損金算入を認めない」という改正が行われるのは、すでにお話したとおりです。 ただし、その規定には例外規定があ […]
2006年1月10日 / 最終更新日時 : 2006年1月10日 ヨシザワ マサル ワンポイント 信用保証協会、中小企業向け債権の放棄が可能に ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編> この1月4日から信用保証協会は中小企業向け債権の放棄を認めるようになりました。 事業再生を検討する中小企業のほとんどは、何らかの形で信用保証協会の利用をしています。 そして、従来 […]
2006年1月6日 / 最終更新日時 : 2006年1月6日 ヨシザワ マサル ワンポイント 月刊「起業塾」に書評を掲載していただきました 月刊「起業塾」2006.1月号に私の著書はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイドの書評を掲載していただきました。 そこで、ここでもその書評を引用させていただくことにします。 リアリティに溢れた「独立・起業」サバイバルツ […]
2006年1月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント 103万円の壁は本当に存在するのか? いわゆる「103万円」の壁とは? 年末近くになると、パートの方達が「年収103万円を超えると扶養対象者になれないので休ませて欲しい。」と言いだし、経営者が頭を痛めると言うことは毎年の風物詩のようになってきました。 俗にこ […]
2005年12月1日 / 最終更新日時 : 2005年12月1日 ヨシザワ マサル ワンポイント 名義書換料は取得費になるのか? -贈与等によって取得した資産を譲渡した時の取得費- ●相続等で取得した場合の付随費用の取り扱い 資産を譲渡した場合の譲渡所得の金額は、譲渡収入金額-(資産の取得に要した費用+譲渡費用)という算式で計算されることは、ご存じ […]
2005年11月28日 / 最終更新日時 : 2005年11月28日 ヨシザワ マサル ワンポイント 超実践的経理マニュアル公開しています。 さて、先日に続いて経理処理の話。 オススメの会計ソフトは、弥生会計シリーズと書きましたが、 これらの市販ソフトの進化が「実務簿記」に大きな変化を もたらしました。 具体的には、従来は経理担当者が一人しかいない中小企業で […]
2005年11月26日 / 最終更新日時 : 2005年11月26日 ヨシザワ マサル ワンポイント オススメの会計ソフトはこれ! 市販会計ソフトの機能強化はすごいですね。 私が勤務税理士時代は、高額な会計ソフトを購入出来ない ので、会計事務所に記帳代行を依頼していると言うクライアント も結構いらっしゃいました。 そのころから比べると、市販会計ソフト […]
2005年11月24日 / 最終更新日時 : 2005年11月24日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内 申し訳ございませんが、事前面談は有料です。 当事務所は、「顧問先様等からのご紹介のない方」からの事前面談は有料とさせて頂いております。 なお、その後に税務顧問契約を頂いた場合には、その事前面談報酬はご返金致します。 HPを見れば、どこでも「相談無料!お気軽にご相談 […]
2005年11月22日 / 最終更新日時 : 2005年11月22日 ヨシザワ マサル ワンポイント 日本経済新聞へ広告掲載されました(11/22) 本日、日本経済新聞朝刊に私の著書「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」の広告が先月に引き続き掲載されました。 日本実業出版社様、本当にありがとうございました。 ベストセラーと言われるような本は、ド~ンと真ん中に大きな […]