生成AIなめてたけど、Gensparkスーパーエージェントのスゴさには仰け反ったわ

またAIの新サービス?どうせたいした違いはないでしょ

つい最近までは私もそんな風に思っていました。ChatGPTやGoogle Geminiなど、色々なAIが登場していますが、質問に答えてくれる、文章を書いてくれる、画像を作ってくれる…基本的にできることは似たり寄ったりだと考えていたのです。

しかし、2025年4月に登場した「Gensparkスーパーエージェント」を使った瞬間、その考えは完全に覆されました。これは「単なる文章生成AI」の枠を超えた、まったく新しいレベルの存在でした。

この記事では、AI初心者の方にも分かりやすく、Gensparkスーパーエージェントの驚くべき機能と、従来のAIと比べてどこがすごいのかを詳しく紹介します。

この記事でわかること:

  • Gensparkスーパーエージェントとは何か
  • ChatGPTやGeminiとの違いと優位点
  • 具体的にできることと活用例
  • 料金プランと使い方のポイント
  • 将来性と可能性

1. Gensparkスーパーエージェントとは?

まず、「Genspark(ジェンスパーク)スーパーエージェント」とは何かを簡単に説明します。

Gensparkスーパーエージェントは、2025年4月にMainFunc社が発表した革新的なAIツールです。単に質問に答えるだけでなく、あなたに代わって考えて、計画して、実際に行動するAIアシスタントです。

例えるなら、従来のAI(ChatGPTなど)が「文章を書くライター」だとすれば、Gensparkスーパーエージェントは「あなたの指示に従って自ら考え、必要な情報を集め、タスクを完了させる秘書」のような存在です。

Gensparkスーパーエージェントの基本情報

  • 開発:MainFunc社(米国カリフォルニア州パロアルトとシンガポールに拠点)
  • 公開日:2025年4月2日
  • 対応言語:日本語を含む複数言語
  • 技術的特徴:複数のAIが連携する「複合型AIチーム」方式を採用

なぜ「スーパー」エージェントと呼ばれるのか?

Gensparkスーパーエージェントが「スーパー」と呼ばれる理由は、9種類の異なるAI(大規模言語モデル)と80以上のツールを組み合わせ、それらが連携して動作するシステムを構築しているからです。これは「複合型AIチーム」とも呼ばれる革新的な方式です。

簡単に言うと、様々な得意分野を持つAIたちがチームを組んで、あなたの指示に基づいて最適な方法でタスクを完了させてくれるのです。

例えば、「サンディエゴへの旅行計画を立てて」とお願いすると、旅行プランの専門AIが観光スポットを調べ、別のAIが交通手段をチェックし、また別のAIがレストランを探して予約…といった具合に、複数のAIが連携して総合的なサービスを提供します。

Gensparkスーパーエージェントによる旅行計画の様子

Gensparkスーパーエージェントによる旅行計画の様子

(画像出典:ITmedia)

2. Gensparkスーパーエージェントの主な機能

Gensparkスーパーエージェントには、従来のAIにはなかった画期的な機能がたくさんあります。ここでは代表的な機能を紹介します。

旅行プランの計画と予約

行きたい場所と日程を伝えるだけで、観光スポット、ホテル、レストラン、交通手段をすべて含めた詳細な旅行プランを作成します。さらに、AIが電話をかけてレストランの予約までしてくれます。

資料・レポート作成

調べたいテーマを伝えるだけで、関連情報を収集し、きれいに整理された資料やプレゼンテーションを作成します。YouTubeの動画から自動的にスライド資料を作ることもできます。

AIによる電話代行

レストランやサービスへの予約、問い合わせなどをAIが人間のように電話で行います。あなたの代わりに「予約をお願いしたいのですが…」と会話してくれます。

動画コンテンツ作成

文章からアイデアや画像を生成し、それらを組み合わせて説明動画や広告動画を作成します。音声ナレーションも自動生成します。

詳細な情報調査

特定のトピックについて、複数の情報源から信頼性の高いデータを収集し、整理・分析して報告します。学術的な調査や市場調査にも活用できます。

ビジネスサポート

競合分析、市場調査、マーケティング計画、デザイン制作など、ビジネスに関わる様々なタスクを支援します。

実際のユースケース:動画からプレゼン資料の自動生成

たとえば、あるユーザーはMicrosoftの新機能紹介動画のURLを渡すだけで、その内容を要約したプレゼンテーション資料を自動生成させることに成功しています。AIは動画を視聴・分析し、重要ポイントを抽出、スライドのデザインも含めて完成度の高い資料を作成しました。

「単にURLを渡しただけで、10分後には社内用のプレゼン資料が完成していました。色使いもMicrosoftのブランドカラーに合わせてあり、驚くほど完成度が高かったです。」

3. 他のAIとの比較:何がそんなにすごいのか?

Gensparkスーパーエージェントが、ChatGPTやGeminiなどの従来のAIと比べてどれほど革新的なのか、具体的に比較してみましょう。

機能 ChatGPT Google Gemini Genspark
スーパーエージェント
基本的な対話
最新情報へのアクセス
(Plusプランのみ)
複雑なタスクの自律実行
(指示が必要)

(指示が必要)

(自分で計画・実行)
外部サービスとの連携
(プラグイン経由)

(限定的)

(80以上のツール連携)
電話代行機能 × ×
資料・レポート作成
(テキストのみ)

(テキストのみ)

(スライド・図表含む)
複数ステップのタスク
(ユーザーの誘導が
必要)

(ユーザーの誘導が
必要)

(自律的に完了)
実用的な旅行計画
(情報提供のみ)

(情報提供のみ)

(予約代行まで可能)

この比較表からわかるように、Gensparkスーパーエージェントの最大の特徴は「自律的に考えて行動する能力」です。ChatGPTやGeminiが情報を提供するだけなのに対し、Gensparkは情報収集から実際の行動(電話予約など)まで、一連の流れを自動的に実行できます。

AIエージェントの性能比較:GAIAベンチマーク

AIエージェントの性能を評価する「GAIA」というベンチマークでは、Gensparkスーパーエージェントは中国のManusやOpenAIのDeep Researchといった先進的なAIエージェントよりも高いスコアを記録しています。

GAIAベンチマークの結果

GAIAベンチマーク結果:Gensparkスーパーエージェントが他のAIエージェントを上回る性能

(画像出典:ITmedia)

このベンチマークでは、難易度の異なる3つのレベルのタスクが評価されましたが、Gensparkはすべてのレベルで他のAIを上回る結果を示しています。特にレベル3(最も複雑なタスク)での優位性が顕著で、実用的な能力の高さを証明しています。

4. 実践:Gensparkスーパーエージェントの使い方

Gensparkスーパーエージェントの基本的な使い方はとても簡単です。ChatGPTなどと同じように、やりたいことを入力するだけです。ただし、より効果的に使うためのコツがいくつかあります。

効果的な使い方のポイント:

  1. 目的を明確に伝える:「旅行計画を立てて」より「4月15〜20日の大阪旅行プランを、予算5万円で立てて」のように具体的に
  2. 必要な条件を伝える:「子連れ」「和食中心」など、重要な条件があれば伝える
  3. 出力形式の指定:「PDFレポートで」「スライド形式で」など、どのような形で結果が欲しいかを指定する
  4. フィードバックを活用:最初の結果に満足できなければ、具体的な修正点を伝えて調整してもらう

具体的な指示の例

例1:旅行計画

「5月3日から5日まで、小学生の子ども2人と京都旅行を計画しています。子ども向けの体験ができる観光スポット、子どもも楽しめる和食レストラン、アクセスしやすいファミリー向けホテルを含めた旅行プランを作成してください。予算は宿泊費合計で5万円以内、食事は1回3000円程度です。」

例2:資料作成

「日本のサブスクリプションビジネス市場について10枚程度のプレゼンテーション資料を作成してください。最新の市場規模、主要プレイヤー、成長率、消費者トレンドを含め、グラフや図表も入れてください。最後に今後5年間の予測も加えてください。」

5. 料金プランと価値

Gensparkスーパーエージェントは無料プランと有料プラン「Plus」の2つがあります。

プラン 料金 機能 制限
無料プラン 0円
  • 基本的な対話機能
  • 簡単な情報検索
  • 基本的なレポート作成
1日あたり200クレジット
(約2〜3回の調査相当)
Plusプラン 月額約4,000円
($19.99)
  • 全機能へのアクセス
  • 電話代行機能
  • 高度なコンテンツ生成
  • 優先処理
月間10,000クレジット

無料プランでも十分に強力ですが、ビジネスで活用したい場合や電話代行機能を使いたい場合はPlusプランがおすすめです。

費用対効果から見た価値

月額4,000円は決して安くはありませんが、できることを考えると非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。例えば:

  • 旅行代理店に同等のサービスを依頼すれば1万円以上
  • プレゼン資料の外注なら1件2〜5万円
  • 市場調査レポートなら10万円以上

このように考えると、月額4,000円で何度でも使えるGensparkスーパーエージェントは、特にビジネスユーザーにとって非常に価値のあるツールと言えるでしょう。

6. 使ってみた感想と驚きのポイント

私が実際にGensparkスーパーエージェントを使ってみて、特に驚いたポイントをいくつか紹介します。

人間のような電話対応

AIがレストランに電話をかけ、自然な会話で予約を取る様子は衝撃的でした。「もしもし、〇月〇日の夜7時頃に4名で予約したいのですが…」と話し、相手の質問にも適切に応答できていました。

YouTube動画の高度な理解

30分のテック関連の動画から重要ポイントだけを抽出し、10枚のスライドにまとめた精度が素晴らしかったです。単なる書き起こしではなく、本当に重要な内容を理解して整理していました。

自律的なステップ実行

「新しい趣味について調べて」と曖昧に指示したにもかかわらず、「どんな趣味に興味がありますか?」と質問し、私の回答(「自宅でできる創作活動」)から最適な提案をいくつか示してくれました。

情報の精度と包括性

特定の業界について調査を依頼したところ、5つの情報源から最新データを収集・分析し、矛盾点までチェックした上で信頼性の高いレポートを作成してくれました。

「最初は『また一つのAIツールか』と思っていましたが、使えば使うほど『これはもう秘書やアシスタントを雇ったようなもの』という感覚になります。時間の節約だけでなく、思考の拡張ツールとして本当に価値があります。」

7. Gensparkスーパーエージェントの今後と可能性

Gensparkスーパーエージェントのような自律型AIの登場は、単なる技術の進化ではなく、私たちの働き方や生活スタイルを大きく変える可能性を秘めています。

社会・ビジネスへの影響

  • 業務効率の劇的向上:調査や資料作成などの時間が大幅に短縮される
  • 新しい働き方の創出:人間はより創造的・戦略的な業務に集中できる
  • デジタルデバイドの解消:専門知識がなくても高度なタスクが実行可能に
  • 個人の能力拡張:一人でより多くのプロジェクトや趣味に取り組める

今後の発展予測

専門家によると、今後1〜2年でさらに以下のような進化が期待されています:

  • より多くの外部サービスとの連携(ショッピング、金融サービスなど)
  • 同時通訳などの言語機能の強化
  • 音声による自然な会話インターフェースの普及
  • 個人の好みや習慣を学習したパーソナライズ機能の強化

8. まとめ:AIの新時代の幕開け

この記事では、Gensparkスーパーエージェントの革新的な機能と、従来のAIとの違いを紹介してきました。

Gensparkスーパーエージェントは、「AIに指示を出して結果をもらう」という従来のモデルから、「AIがパートナーとして自律的に考え、行動する」という新しいモデルへの転換点と言えるでしょう。

「生成AIをなめていた」という記事のタイトル通り、私自身、AIの進化スピードと実用性の高さに驚かされました。まさに「仰け反る」体験でした。

ぜひ皆さんも、Gensparkスーパーエージェントを使ってみてください。無料プランでも十分に驚きの体験ができるはずです。そして、AIと共に過ごす新しい時代の可能性を探ってみてください。

Gensparkスーパーエージェントを試してみる

公式サイト:https://www.genspark.ai/agents?type=super_agent

※この記事は2025年4月時点の情報に基づいています。機能や料金などは変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。

どうでしょう。このくらいのブログ記事は、自動で書けるようになってます。

まあ、もうテキストベースのブログはアクセス数がガタ落ちで、それでも税金のブログを書き続けていたのは、自分の知識の整理のためなので、それを自動化しちゃうのは、まるで、筋トレのマシンを自動で動くように工夫するようなもんなので、その当たりも考慮しながらうまく使っていこうかな。

この他にもこのテーマで誰を対象にした3時間のセミナーのレジュメと講師用の台本原稿を作ってというとこれで良いじゃんというものがすぐに出来上がる。

これは、もう、このクラスのネタじゃカネは取れないということで、ここに載せられてない生きた知見をどれだけ上乗せできるかというベンチマークとしても使えるかなと思ってます。

結局、ツールで省力化されても、楽して稼げるようにはならず、カネをもらうための要求水準が上がるってことなんですよね。

 

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を