2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 毎年納税する人は絶対振替納税をしたほうがいい 税金も自動引落ができます わざわざ税金の支払いに金融機関にいかなくとも「振替納税」という方法で税金の口座引落しは可能です。 結論から言えば、毎年確定申告で所得税を納税する人であれば、振替納税は絶対にしたほうが良いのですが […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 「土地の長期譲渡1,000万円特別控除」といういつまでも残る税理士にとっての地雷原 10年前は地価下落が止まらなかった コロナ禍をもろともせず、湾岸のタワマンを中心に都心の不動産価格は上昇基調が続いています。 しかし、ほんの10年前まではバブル崩壊以降地価の下落が止まらず、少子化の中、多くの人は今後日本 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 上場株式等の配当所得について所得税と住民税の申告方式を別々に選択できるのか? 所得税と住民税でそれぞれ申告をするのか? 上場株式等の配当等については、原則として、「申告分離課税」が適用されます。 また、特定口座で源泉徴収ありを選択すれば、源泉徴収だけで確定申告は不要です。 しかし、他の給与等の所得 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 【確定申告】寄付金控除と寄付金特別税額控除どっちを使うのが得なのか? 所得控除と税額控除 個人が、国や自治体、日本赤十字社などの公益の活動をしている団体に寄付をした場合、税制上の優遇措置があることはご存知でしょう。 しかし、この税制上の恩典には、「寄附金控除」という所得控除と「寄付金特別控 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 ふるさと納税をした場合の確定申告の注意点|ここの記載を忘れると税金の控除は受けられない ふるさと納税は税法上の特典 ふるさと納税は、一定金額までの住所地以外の自治体への寄付については、所得税・住民税の控除が受けられる制度のこと。 寄付を受けた自治体は、その御礼として特産品などを送付してくれることが多く、結果 […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 税務で悩ましい「生計を一にする(同一生計)」とは?|養育費の支払いをしている子供はどちらの扶養親族? 生計を一ってなに? 税務では、家族関係について、「生計を一(いつ)にする」とか「同一生計」という言葉がよく出てきます。 その「生計が一か否か」によって大きく課税関係が変わるのですが、実際には、この判断は微妙なところがあり […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 医療費控除の対象になりそうでならない費用|控除になるならないの境界線 医療費控除と高額療養の範囲 医療費控除とは、一年間で一定金額(原則10万円)を超える医療費の支出をした人は、その一定金額を超える部分の金額について所得控除が受けられる税制上の措置です。 高額療養費制度とは、 医療機関や薬 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 訪問看護やデイサービスなどの介護費用は医療費控除の対象となるの? 医療費以上に高額となることも多い介護費用 一年間で掛かった医療費について、一定金額(概ね10万円)以上の部分については、「医療費控除」として所得金額から差し引くことが可能です。 この医療費控除の対象となる医療費は、本人の […]