Categories: ワンポイント

今年読んだ本ベスト5

毎日1冊ずつ、
それもビジネス書ばかりを読んで
いらっしゃる方から見ると
とても「読書が趣味」などいえないのですが、
それでも好きなミステリー小説を
含めれば年に100冊以上は
私も本を読んでいると思います。
そんな私が、今年読んだビジネス書
ベスト5をご紹介しましょう。
第五位
速プレ―カリスマがこっそり教える企画&プレゼン30の極意

実は、私が作っている
企画書等の資料はこの竹島慎一郎さんの
本を「参考」にして作られている
場合が多いのです。(内緒)
その中でも、この本はデザインだけではなく、
「いかに相手の感性にスッと入り込んでいける
コミュニケーションツールを、手際よく作るか」
ということが学べる良書です。
本当は黙っていようと思ったんですけどね。[emoji:e-263]
第四位
齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!

「4色ボールペン活用術」でおなじみの
齋藤孝教授の読書法について書かれた本
ポイントは、いかに多くの本を読み、
視点移動を柔軟にできる知性を身につけるかが
書かれています。
右脳の動きで速読をするというようなことではなく、
情報を取捨選択し、堂々と「2割を読んで必要な
知識を得たら、後は捨てる」ということのようです。
そのためには、
「書評を後日他人に伝えるつもりで本を読む」
など、アウトプットまでを読書の一部とみす読書術を教えてくれた
良書だと思いますね。




第三位
CD‐ROM付 目標を突破する 実践プロジェクトマネジメント

THE GOALでおなじみになった制約条件理論を
現実の業務に落とし込んだプロジェクト管理手法について
書かれた岸良裕司さんの本。
頭ではわかっていても、なかなか現実の業務に
どのように反映させればよいのかが
わかりにくいTOC理論を、現場レベルでの
活用術をこれでもかというくらいわかりやすく
書かれています。
共同で制作物を創造する
プロジェクトマネージャーには
是非お読みいただきたい一冊
です。
私も何冊か買って、必要と思われる
お客様に差し上げましたし。
ちなみに、土井英司氏のビジネスブックマラソン大賞でも
第一位をとった良書です。
第二位
40倍稼ぐしくみ

著者は、ドクターシーラボ、ネットプライスと
二つの通販会社を成功させた池本克之さん。
「お客様との関係構築フローチャート図」
など、通販事業を行うためのマニュアルが
こと細かく書かれています

もちろん、書かれているノウハウ自体は
通販のみならず、金融や生命保険など
あらゆる物販ビジネスで役に立つことでしょう。
しかしこの本を1,260円で売り出す
意味がわかりませんね。[emoji:e-263]
どう考えても、数万円と値付けされた
情報商材よりも遙かに有用性は高いはずです。
ご本人は、「お客様の立場で商いを行う」
ことがどんな時代でも、成功の鍵である
とおっしゃりたいようですが、
池本さんのバックエンド商材が
何なのかも、よくわかりませんし。
リーズナブルにノウハウをお分け頂いたと
言うことでしょうか。
読者として御礼申し上げます。[emoji:e-413]
そして第1位は・・・
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法

はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイド

(サブミリナル効果[emoji:e-461])
第一位
戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ

著者は、ボストンコンサルティンググループ出身で
数々の企業再生を成し遂げた、現ミスミ社長、三枝匡さん。
自らを主人公のモデルとした、「企業再生小説」ですが
小説としてのクオリティも高く、そこに「戦略ノート」
として、いわゆる教科書的な経営戦略手法についても
くわしく書かれています。
これにより、知識としてだけ理解していた経営戦略手法が、
現実の企業再生の場面ではどのようにして活用されている
かが、臨場感とともに伝わってきます。

実は、この本はかなり古い本で、
その後も「企業再生三部作」が書かれています。
ですから、最初に読んだのは今年ではなく、正確には
今年になって読み返した1冊と言うことです。
では、なぜわざわざ読み返したのか?
それは、「本当はこんな本が書きたかったから」
なんですね。
ただ、さすがに私の現在の実務経験と執筆能力では
とても歯が立たなくて断念したのです。
1,自らが企業再生を成し遂げ
2,それをきちんとした小説とし、
3,その上経営戦略のテキストとして十分活用出来る
ように書くのは、仕事の能力も執筆能力も
半端じゃないものが求められますよ。
こんな本を書けるような能力を身につけることが
私の最終目標ですね。(税理士はどうした?[emoji:e-263])
皆さんも、冬休みの間に「人に書評を聞かせる」と言う
意識を持って本をお読みになっては如何でしょうか。
人気blogランキング一年間応援ありがとうございました。

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を
ヨシザワ マサル