2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 ヨシザワ マサル 税務調査 みんな交際費ってどれくらい使ってるの?|国税庁が公表する売上に対する交際費額とそれが税務調査のトリガーになるケース 交際費は税務調査でよく見られ、トリガーになりやすい 有名プロ野球選手が、多額の交際費の支出を事業には直接関連性がないとして、修正申告を求められました。 税務調査では、追徴課税が求められるかは別として、交際費について、本当 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 ヨシザワ マサル 生産性向上 生成AIなめてたけど、Gensparkスーパーエージェントのスゴさには仰け反ったわ またAIの新サービス?どうせたいした違いはないでしょ つい最近までは私もそんな風に思っていました。ChatGPTやGoogle Geminiなど、色々なAIが登場していますが、質問に答えてくれる、文章を書いてくれる、画像 […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 ヨシザワ マサル ワンポイント 日経トップリーダーで「中小企業の経理税務の断捨離」というテーマで講演をさせていただきました 日経トップリーダー経営者実務セミナーで講演 日経トップリーダーAUDIOでレギュラーコメンテーターをさせていただいている日経トップリーダーさんで、昨年の「知らないと大損!インボイス制度への最適解」、「金融緩和が終わる今こ […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 これで学生アルバイトの働き控えは、ほぼ解消される|特定親族特別控除の概要 やっと令和7年度の税制改正が成立 すったもんだの挙げ句、3月31日に参議院で令和7年度の税制改正に係る法律が可決・成立。改正法は原則、4月1日に施行されました。 国民民主党の掲げた大幅な基礎控除の引き上げは実現しなかった […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 ヨシザワ マサル 税務調査 有名人とはいえ修正申告に応じていない税務調査の内容をリークする税務署の方が遥かに悪質だろ 某野球選手に多額の申告漏れの報道があるが 人気球団の推定年俸6億円とも言われる某有名野球選手について、東京国税局の税務調査を受け、およそ2億4000万円の申告漏れを指摘されたとの報道がされています。 支出された金額はさて […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 ヨシザワ マサル ワンポイント 【保存版】eLTAXのPCDeskでのダイレクト納付には二段階認証が必要に|メールアドレス登録マニュアル eLTAXのPCDeskのシステム変更でダイレクト納付手続きが変更に 電子申告をした場合、納税についても紙の納付書を金融機関に持参して納税をすることなく、自社のネットバンキングなどから納税が可能になります。 その電子申告 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 ヨシザワ マサル 投資・資金運用 賃貸と持ち家どっちが得か?|住宅ローン控除、3000万円控除以外の隠れた持ち家の税制上のメリット 持ち家とは自分が店子の不動産投資である 「持ち家が得なのか賃貸は得なのか」というのは、資産運用では常に議論がされているテーマです。 私の考えは、持ち家というのは、「自分が店子の不動産賃貸」であり、どっちが得であったのかは […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 ヨシザワ マサル 消費税 予定申告の金額が「前期の年税額の半分」から微妙にズレる理由ー正しい予定申告額の計算方法 一定金額以上の納税を前期にすると中間申告の必要性が 法人税では20万円超、消費税(地方消費税は含まず)では48万円超の年税額となると、その翌期について6ヶ月を経過した時点までなどを事業年度とみなして「中間申 […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 ヨシザワ マサル 法人税 法人だと期末時に時価評価が必要な金融資産と不要な金融資産 法人で所有をする金融商品等の時価評価 法人で有する債権債務や金融商品については、決算期に時価評価が必要なものと取得時の評価のままで良いものがあります。 そこで、今回は、債権債務や金融商品についての税務上の決算時の評価方法 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 ヨシザワ マサル ワンポイント 日経トップリーダーAUDIOで「融資を受けるべき会社受けないほうが良い会社」という話をしています。 日経トップリーダーAUDIO、今月も登場です 日経BP社では、中小企業オーナー向けの会員組織として「日経トップリーダープラチナ会員」の運営をしています。 そのメンバー向けに、一流の経営者の話が直接聞ける「プラチナフォーラ […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 上場株式等の配当所得について所得税と住民税の申告方式を別々に選択できなくなりました 所得税と住民税でそれぞれ申告をするのか? 上場株式等の配当等については、原則として、「申告分離課税」が適用されます。 また、特定口座で源泉徴収ありを選択すれば、源泉徴収だけで確定申告は不要です。 しかし、他の給与等の所得 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 【令和6年度確定申告版】所得税の延納をしても利子税の負担なしで済む上限額は? 本来所得税は確定申告期限までに支払う 確定申告は毎年原則3/15(土日の場合には翌平日)までに行います。その申告に伴う所得税額もその申告期限までに納税するのが原則です。 振替納税にすることで約1ヶ月その納付期限を伸ばすこ […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 収入300万円以下の副業についての事業所得と雑所得の区分|副業損益通算節税への警鐘は変わらない 事業所得と雑所得の区分に具体的な基準が 2022年8月に国税庁が、「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)についての意見募集(パブリックコメント)を実施。 その内容の中で注目すべ […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 「土地の長期譲渡1,000万円特別控除」といういつまでも残る税理士にとっての地雷原 10数年前は地価下落が止まらなかった コロナ禍ももろともせず、東京オリンピックが終わったらバブルが崩壊する等と言われながらも、湾岸のタワマンを中心に都心の不動産価格は、未だに上昇基調が続いています。 しかし、ほんの10年 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 「雑所得なら20万円までは非課税」という勘違い 雑所得なら20万円までは所得税の申告不要だが 個人の所得については、10の所得区分に分けられ、それぞれ一定のルールで計算された所得額が合算されて所得税額が課されます。 この10の所得区分のうち他の9つの所得区分に入らない […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 ネット銀行別振替納税・還付口座指定可能状況と還付金を受け取る口座がない時の受け取り方 ネット専業銀行では振替納税・還付口座指定できないことも 個人の所得税の確定申告をした場合、納税が必要な場合には、3/15までに納付書を金融機関に持参の上、納税をしなくてはなりません。 しかし、「振替納税」という制度を用い […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 毎年納税する人は絶対振替納税をしたほうがいい 税金も自動引落ができます わざわざ税金の支払いに金融機関にいかなくとも「振替納税」という方法で税金の口座引落しは可能です。 結論から言えば、毎年確定申告で所得税を納税する人であれば、振替納税は絶対にしたほうが良いのですが […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 【確定申告】寄付金控除と寄付金特別税額控除どっちを使うのが得なのか? 所得控除と税額控除 個人が、国や自治体、日本赤十字社などの公益の活動をしている団体に寄付をした場合、税制上の優遇措置があることはご存知でしょう。 しかし、この税制上の恩典には、「寄附金控除」という所得控除と […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 ヨシザワ マサル 投資・資金運用 上場株式等の譲渡損失の繰越控除を使うとむしろ税金が増えることもある 確定申告をすることで税額が増えることも 従来は、金融商品の種類ごとに課税の仕組みが異なっていた金融所得についての課税が、平成28年度から「上場グループ」と「非上場グループ」に分けて課税がされるようになっています。 損益通 […]