2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 ヨシザワ マサル インボイス制度 【大幅改定】「2時間でまるわかりインボイスと消費税の基本を学ぶ」5刷40,000部となりました 消費税の基本からインボイスへの対応まで一気通貫に 「2時間では絶対に読めないだろうシリーズ」最新刊! 2022年9月にインボイス制度導入を先回りして発刊された「2時間で丸わかりインボイスと消費税の基本を学ぶ」。 まだ類書 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 ヨシザワ マサル 法人税 【M&A】会社を買収した時点で取得価額の7割控除|中小企業事業再編投資損失準備金 中小企業のM&Aによる再編を促進 最近では、私のお客様を見る限りでも、会社がまるで不動産のような感覚で売買されるようになってきています。 そのM&Aの理由については、後継者がいないケースや上場企業の完全子会社にな […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 会社と喧嘩してやめたので源泉徴収票がもらえない|源泉徴収票の不交付届の実効性 年の中途で退職したら源泉徴収票が必要に 年末まで在職していれば、会社で年末調整は可能ですが、年の途中で退職した場合、同じ年内に再就職をすれば、その会社に源泉徴収票の提出が必要ですし、そのままであっても確定申告の際に必要と […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 令和5年度の住宅ローン控除の確定申告手続き変更 住宅ローン控除の確定申告手続き変更 住宅ローン控除については、初年度は確定申告にて、翌年以降、年末調整で完結できる給与所得者は年末調整で行うことになります。 この手続きのうち、金融機関から交付される年末残高証明書の提出の […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 ヨシザワ マサル 生産性向上 経費精算にはマネーフォワードビジネスカードが良さげ 脱「手提げ金庫で小口精算」 会社に1円でも現金があると、防犯の観点やモラルハザードの観点などから、やたらとコストがかかります。 その「手提げ金庫で小口精算」をやめるのに最も合理的な方法は、その事業所や営業担当の社員に法人 […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 ヨシザワ マサル インボイス制度 基準期間の途中で適格事業者になった場合の納税義務の判定 消費税の納税義務は基準期間で判定 消費税の課税対象となる売上高(課税売上高)が1,000万円以下の事業者については、消費税の納税義務が免除されています。 その消費税の納税義務については、消費税の集計期間である「課税期間」 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 ヨシザワ マサル ワンポイント クローズド勉強会「もっと会社の数字に強くなる」若干名の一般募集を致します 満席御礼 「数字に強い」ってどういうこと? 社長とお話をしていると、よく耳にする言葉に「私は数字に弱くてね」という言葉があります。 いやいや、私たち文系出身の税理士だって、そんなに複雑な数学なんか知らないし、使ってる算式 […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 ヨシザワ マサル 税務調査 交際費って売上高のどれくらいの割合までなら妥当なの? 交際費はいくらまで使っても良いのか? 中小企業の社長さんからの質問で多いのが「交際費っていくらまで使ってもいいの?」というもの。 本来税法上、法人の支出した交際費は損金不算入とされるものの、中小企業者についての特例など一 […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 ヨシザワ マサル ワンポイント 日経トップリーダー「トップの情報CD」で「電子帳簿保存法改正への対応」という話をしています。 日経BP「トップの情報CD」で今月も登場です 日経BP社では、中小企業オーナー向けの会員組織として「日経トップリーダープラチナ会員」の運営をしています。 そのメンバー向けに、一流の経営者の話が直接聞ける「プラチナフォーラ […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 タワマン節税封じ込めの評価通達改正はすべてマンションに適用されるわけではない タワマン節税封じの対象外となるケースとは これまで、相続税の課税価格を圧縮する方策として、市場価格よりも低く評価されることの多い「タワマン」を相続開始前に取得し、相続開始後に売却をするという「タワマン節税」が広く行われて […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 【令和5年度】せめてここだけ!年末調整で必要な扶養控除等申告書などの書き方と記載例 令和5年度の年末調整について 主たる給与の支給者(会社)は、その従業員から扶養控除等申告書、配偶者控除等申告書、保険料控除等申告書の提出をしてもらいます。 本来、扶養控除等申告書はその年の最初の給与の支給までに提出される […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 ヨシザワ マサル インボイス制度 売り手負担として振込手数料が差し引かれた場合のインボイスの記載は? 継続的な取引では振込手数料は売り主負担のケースも 継続的な取引の場合には、買い手側が金融機関に支払う振込手数料の負担を決済する金額から差し引くことで、実質的に売主側が負担することがよく見られます。 特に取り決めも請求書も […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 ヨシザワ マサル インボイス制度 インボイス制度の適格事業者登録は給与と外注費の判断に影響を与えるのか 給与か外注費かという泥沼の議論 税務調査でよく揉める事項に、会社が指定した場所で従事する個人事業主への支払いが、給与なのか外注費なのかというものがあります。 もし、外注費として処理していたものが、給与だと認定をされると消 […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 ヨシザワ マサル インボイス制度 インボイス制度下での免税事業者への支払いに対する源泉徴収税額の計算 インボイス制度導入による源泉徴収への影響 令和5年10月より、消費税にインボイス制度が導入されました。 これまでは、消費税の納税額の計算上、相手を確認することなく認められていた仕入税額控除が、インボイス制度では、登録した […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 ヨシザワ マサル インボイス制度 免税事業者である大家さんのインボイスを不動産管理会社が発行しても良いの? インボイス制度では仕入税額控除にインボイスが必要だが いよいよ2023年10月から消費税にインボイス制度が始まりました。 当初は、その事務作業について実務上の疑問が生じ、バタバタすることはあるかと思われます。 このインボ […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 ヨシザワ マサル インボイス制度 インボイス制度での経費精算に必要な資料|手書きの領収証は必要になるのか? インボイス制度導入で経費精算の手続も変わる 2023年10月から消費税にインボイス制度が導入されました。 インボイス制度では、消費税の納税額の計算上、控除できる仕入に伴う消費税額は、登録した適格請求書発行事業者(適格 […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ヨシザワ マサル インボイス制度 インボイス制度下でのクレカ決済の利用明細で仕入税額控除はできるのか? インボイス制度下での仕入税額控除にはインボイスが必要 2023年10月から消費税にはインボイス制度が導入されました。 このインボイス制度下では、消費税の納付額の計算上控除される仕入れに伴う消費税額は、登録した適格請求書発 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 ヨシザワ マサル ワンポイント 日経トップリーダー「トップの情報CD」で「インボイス制度」セミナーが収録されています。 日経トップリーダー経営者実務セミナーで講演 7月にトップの情報CDでレギュラーコメンテーターをさせていただいている日経トップリーダーさんで「知らないと大損!インボイス制度への最適解」というテーマで講演をさせていただきまし […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 ヨシザワ マサル インボイス制度 一人親方への報酬はインボイス制度の経過措置があっても消費税の控除はできない!? インボイス制度で建設業への影響は必至 2023年10月より消費税にはインボイス制度が導入されました。 消費税の納税額は売上に伴い受け取った消費税額から仕入れに伴い支払った消費税額を差し引く(仕入税額控除)のですが、これま […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 ヨシザワ マサル インボイス制度 大家さんが免税事業者の家賃にインボイス制度が適用されるのは何月分の家賃から? インボイス制度後は免税事業者への家賃は控除不可 2023年10月より、消費税にインボイス制度が導入されます。 これまでは消費税の課税対象となる仕入れについて相手を問わず控除ができましたが、インボイス制度になると、消費税の […]