コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS

税金対策・節税

  1. HOME
  2. 税金対策・節税
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

リアルにお金の残る節税はこの4つのどれか|ただの税金の繰り延べのためにコスト負担や資金拘束をしてはいけない

全額損金に節税効果はない 思いの外、利益が上がってしまったときに、とにかくその利益を減らせればいいと、その支出額全額が損金になる節税商品に飛びつきたくなるもの。 しかし、それらは、利益という”ゴミ”を後ろに履いているだけ […]

2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

経営セーフティ共済信者が絶対に言おうとしない本当の効果

取引先が倒産しても連鎖倒産を防ぐための保険が必要 得意先が倒産をした場合、自社の資金繰りには大きな影響を与えます。 あてにしていた売掛金の入金がなく手形が現金にならない上に、既に裏書や割引の依頼をしていた手形について買い […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

借り上げ社宅家賃制度の小規模住宅の面積判定|共用部分の面積はどこで見るの?

借り上げ社宅家賃制度による節税 法人での安全確実な節税対策として、借り上げ社宅家賃制度というものがあります。 これは、会社が社宅を借上げた上で役員などに貸与した際に、通常の家賃よりも低く設定された「賃貸料相当額」を役員が […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

節税を考えるなら知っておくべき税率と税負担|法人税・所得税・消費税・相続税・贈与税

節税とは低い税負担で課税がされること 節税というと「税金を支払わなくて済む」と考える人もいますが、多くの場合、税負担が0になるということではなく「低い税負担で済むこと」を意味します。 そこで今回は、節税を考える上で知って […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

税金のプロのアタマの中|節税対策の有用性を判断する際に考慮している7つのこと

節税でできるだけ手許のお金を残したい 多くの人は「今期は利益が出たが、来期以降はどうなるかはわからない。だから税金の支払を減らして今のうちにできるだけ多くのお金を残しておきたい」ということで節税を考えるのでしょう。 では […]

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

ドローン・レンタル節税封じ込めの対象外となる貸付けの範囲

少額減価償却資産の即時償却等の規制 令和4年度の税理士改正により一定の貸付のように供した資産については、少額減価償却資産の即時償却が適用されないことになりました。 これは、ドローンや足場、LEDなどの1つあたりの単価は少 […]

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

役員報酬を決める上で確認しておきたい児童手当の給付の可否

税負担を最小にする役員報酬額の設定 オーナー社長からのご質問の中で最も多いものの一つが「自分の役員報酬をいくらにすればよいのか」というもの。 要するに、全体の稼ぎのうち、どれだけの金額を自分の役員報酬としてもらって所得税 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

絵画など美術品の減価償却と耐用年数|節税商品としての取得は?

現代アートによる絵画投資ブームが再燃 コロナでの各種の補助金や緊急融資で市中に資金のダブつきが見られるようになり、その資金の行き先として現代アートが注目されているようです。 実際に、かなりの値上がりをするものもあるとのこ […]

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

【完全版】やったほうがよい節税とやってはいけない節税を見分けるたったひとつの基準

一口に節税と言っても3つの種類がある 節税はすべきかすべきではないのかという議論がされるとき、その節税の定義が広く曖昧に捉えられているために、議論がかみ合わないことがあります。 議論のポイントを整理するため、私は節税とい […]

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

少額減価償却資産のレンタル事業で突発的に生じた利益を消し去る節税対策のリアルな効果

予想外に儲かったときの税金をどうしても払いたくない 事業を行っていると突発的に期末に多額の売上が上がり、予想外の利益が計上されることがあります。 儲かることは良いことなのですが、多くの方は、この利益はたまたまであって、来 […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

【規制前夜】介護保険を活用した相続税節税対策は人の道としてどうなんだ

ホワイトデーショックの影で国税庁が警告 2021年3月14日に明らかにされたため保険業界では「ホワイトデーショック」とも言われる「低解約返戻型保険の名義変更への課税強化」 3月17日に国税庁が保険会社向けの税務説明会で合 […]

2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

【完全版】悪名高き低解約返戻型保険名義変更プラン遡及税制改正でとどめを刺される

節税保険にホワイトデーショックが 2019年2月14日に定期保険などの損金算入割合の規制が打ち出され、いわゆる全額損金型生命保険による節税は大きな規制を受け、保険業界では「バレンタインデーショック」であると囁かれました。 […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

出張旅費を非課税でもらえるのはいくらまで?

税理士が教えてくれない節税対策がある? 自分たちには実感はないですが、やはり税務の分野では税理士と言うのは一つの”権威”のようであり、 税理士以外の人が自身の節税対策のアピールをする場合に「税理士は知らない」「税理士は教 […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

海外中古不動産の損益通算規制|複数の国外不動産がある場合には?

2021年度分の所得以降海外中古不動産については損益通算規制が 早期に多額の減価償却費が計上されることから、高額の給与所得者に人気のあった海外中古不動産による節税対策。 しかし、2021年度分の所得から、ほとんどのケース […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

解約返戻金のある節税保険を払済にしたときには思わぬ課税も|改正前の駆け込み契約は要注意

高額な節税保険の保険料が支払いきれない 支出時に保険料が損金になりながら、実は多額の解約返戻金が見込めるいわゆる「節税保険」。 業績が良かった頃には、できるだけ税金を支払いたくないと不必要な金額の保険に加入をしてみたもの […]

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

節税・租税回避・脱税の違い|合法なのかフェアなのか

申告漏れ、所得隠し、脱税の違いってなんだ 有名芸能人などが脱税したという報道されると「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」というキーワードが飛び交います。 ただ、これらは、マスコミの業界用語のようなもので、法的な区分ではないで […]

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

生命保険損金算入制限の道連れでされた短期払がん保険・医療保険の節税規制

生命保険による節税対策の封じ込め 好景気が来るたびに節税ニーズは盛り上がり、保険としての機能を無視した前払保険料を生み出すことに主眼をおいた保険商品が開発されては、その損金算入について規制がされるというイタチごっこを繰り […]

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

これでいいのか節税保険封じ込め規制|定期保険等に対する解約返戻率ごとの損金算入時期制限

節税保険にさらなる損金算入規制が 前払いの保険料分も支出時に損金にすることで、支出時の税負担を一時的に繰り延べる「節税保険」。 国税庁が何度目かの規制に乗り出し、2019年6月28日に、解約返戻率ごとに支出時の損金算入割 […]

2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

なぜ億単位で稼ぐ個人事業主が法人化をすると税金で損をするのか

儲かってきたら法人化で節税がセオリーといわれているが 法人税の税率は一律なのに所得税は累進課税であったり、役員報酬について給与所得控除という概算の経費計上も認められることから、一人で事業を行うにしても、事業が軌道に乗った […]

2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 ヨシザワ マサル 税金対策・節税

投資用不動産による節税効果を実感できないワケ|ありもしない減価償却の節税効果と土地負債利子損益通算規制

収益用不動産セールスのウソ 不動産価格については、定期的に上昇下降を繰り返しており、これから不動産投資をして儲かるのか損をするのかは、私にはわかりません。 私がわかるのは、「収益用不動産による節税効果」として流布されてい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

本には書けない大事なこと |シークレットセミナー音源

シークレットセミナー音源

無料メール講座

無料メール講座

プロフィール

プロフィール

Author:ヨシザワマサル

税理士。1967年生まれ。

明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
在学中からの國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994 年、当時26 歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
「潰れない会社づくりに寄与する」ことをミッションとし、税務・資金調達という自身の専門分野で種々の難問に取り組む「中小企業のファイナンス用心棒」。
加えて、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決をすることで、クライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
「プレジデント」「日経トップリーダー」「日経産業新聞」「アントレ」をはじめとした各種メディアでの取材・執筆実績多数。
著書に38.8万部突破となった「図解会社の数字に強くなる!」(ディスカヴァートゥエンティーワン)、「会社の財務」(日経BP社)のほか、Amazonで和書総合第一位となった「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」や「つぶれない会社に変わる!社長のお金の残し方」「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)「ケチな社長はなぜお金を残せないのか」「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」「一生食べていくのに困らない経理の仕事術」「はじめての人にもわかる金融商品解剖図鑑」(かんき出版)「27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門」(中経出版)「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」(西東社)などがある。

運営主体

運営主体

吉澤税務会計事務所

アライアンスLLP

アライアンスLLP

税理士・会計士の連合体

執筆・講演のご依頼
初回面談お問い合わせ

サイト内検索

カテゴリー

facebook

吉澤税務会計事務所

最近の投稿

医療費控除の対象になりそうでならない費用|控除になるならないの境界線

2023年2月7日

訪問看護やデイサービスなどの介護費用は医療費控除の対象となるの?

2023年2月2日

週刊ダイヤモンドのインボイス制度特集で拙著を5つの記事でまとめていただきました。

2023年1月31日

【インボイス制度】経過措置8割控除時の値下げ額は消費税の2割ではない|フェアな値下げ要請額の計算式

2023年1月26日

インボイス制度「6年段階控除経過措置」と「3年2割課税激変緩和措置」の比較|誰のための支援なのか?

2023年1月24日

一人親方への報酬はインボイス制度の経過措置があっても消費税の控除はできない!?

2023年1月19日

最少の手間で仕入先が適格請求書発行事業者登録しているのか確認をする手順

2023年1月17日

日経トップリーダー「トップの情報CD」で「資金増加率を把握せよ」という話をしています。

2023年1月12日

インボイス制度「激変緩和措置3年間2割課税」と「簡易課税」の悩ましい関係

2023年1月10日

クローズド勉強会最新版「知らなきゃ大損!インボイス制度の最適解」の販売を開始致しました

2022年12月26日

カテゴリー

  • お客様の声
  • アライアンスLLPセミナー
  • インボイス制度
  • セミナー・スピーチ
  • セミナー音源販売
  • マイナンバー
  • ワンポイント
  • 報告・プレゼン
  • 当事務所からのご案内
  • 所得税・確定申告
  • 投資・資金運用
  • 決算書・財務分析
  • 法人税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 生産性向上
  • 税務調査
  • 税理士
  • 税金対策・節税
  • 資金調達
  • 起業力検定
  • 遺言・相続

アーカイブ化

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年1月
  • 2001年7月

Copyright © あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

無料メール講座 9割の人が間違えている『会社のお金』登録はこちら


PAGE TOP
MENU
  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS