コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS

2007年1月

  1. HOME
  2. 2007年1月
2007年1月31日 / 最終更新日時 : 2007年1月31日 ヨシザワ マサル 決算書・財務分析

決算書対策-その5:まず何と比較するのか

◆まずは、何と比較するのか 「経営分析」とは決算書の数値から 種々の比率を算出することであることは 想像ができるでしょう。 ですが、ただ、比率を算出しただけ では意味がありません。 何らかの数値と比較することで、 はじめ […]

2007年1月29日 / 最終更新日時 : 2007年1月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント

「影響力の武器」その3

影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 前回同様 あの元アマゾンのカリスマバイヤー土井英司氏が 激!オススメ!の1冊。 「影響力の武器」を今回もご紹介。 今回で最終回です。とても3回では紹介できないので 是非皆様もご一読 […]

2007年1月26日 / 最終更新日時 : 2007年1月26日 ヨシザワ マサル 決算書・財務分析

決算書特集-その4:貸借対照表と損益計算書の関係

貸借対照表と損益計算書は全く 別々のものなのでしょうか。 実は、この貸借対照表と 損益計算書はあたかもパズルのように 組み合わせることができます。 もともと、複式簿記で記載されたものを 区分したものなのですから当然です。 […]

2007年1月24日 / 最終更新日時 : 2007年1月24日 ヨシザワ マサル 決算書・財務分析

決算書特集-その3:損益計算書の意味と構造

前回の貸借対照表に引き続き もう一つの重要な決算書である 損益計算書の意味と基本構造について 説明致しましょう。 ◆損益計算書の意味と基本構造 別名P/L(Profit and loss Statement) ともいわれ […]

2007年1月22日 / 最終更新日時 : 2007年1月22日 ヨシザワ マサル ワンポイント

「影響力の武器」その2

影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 前回に引き続きあの 元アマゾンのカリスマバイヤー土井英司氏が 激!オススメ!の1冊。 「影響力の武器」をご紹介。 今回は返報性の恐怖についてです。 ある大学教授が、ちょっとした実験 […]

2007年1月19日 / 最終更新日時 : 2007年1月19日 ヨシザワ マサル 決算書・財務分析

決算書特集-その2:貸借対照表の意味と構造

決算書でわかることは、 「今どのくらいの財産を持っているか」 「その会社が一年間でどれだけ儲かった」ということ。 その「今どのくらいの財産を持っているか」を 表すものが貸借対照表です。 そこで今回は貸借対照表の意味と構造 […]

2007年1月17日 / 最終更新日時 : 2007年1月17日 ヨシザワ マサル 決算書・財務分析

決算書特集-その1:なぜ決算書を読む必要があるのか

皆さんはもう経理処理は十分お分かりのことでしょう。 でもそんな人の中にも 「決算書をどう読んでよいのかわからない。」 あるいは、 「どのようにして経営に役立てていけばよいのか分からない」 と言う方がいらっしゃるかも知れま […]

2007年1月15日 / 最終更新日時 : 2007年1月15日 ヨシザワ マサル ワンポイント

「影響力の武器」その1

影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか あの元アマゾンのカリスマバイヤー土井英司氏が 激!オススメ!の1冊。 著者はアリゾナ州立大学教授で、社会心理学者の ロバート・B・チャルディーニ。 この本は、あまりに取り上げるべき […]

2007年1月12日 / 最終更新日時 : 2007年1月12日 ヨシザワ マサル ワンポイント

(エセ)マインドマップの使い道

皆さんマインドマップってご存じですか? Wikipediaによると 「マインドマッピングもしくはマインドマップは、 トニー・ブザンが提唱した、図解表現技法の一つである。 表現したい概念の中心となるキーワードや イメージを […]

2007年1月10日 / 最終更新日時 : 2007年1月10日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内

セカンドオピニオンサービス

最近、顧問税理士とは別に 相談業務だけの顧問契約である 「セカンドオピニオンサービス」の ご用命を頂くことが多くなってきました。 本来であれば、顧問契約をして頂ければ 良いのですが、「諸般の事情」により 既存の税理士さん […]

2007年1月7日 / 最終更新日時 : 2007年1月7日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内

「プレジデント」(2007/1.6発売号)に掲載して頂きました

実売21万部のビジネス誌No.1ブランド 「プレジデント」(プレジデント社)では、 毎年新春特別増大号で 「あなたの全課題」55問+αの解決法という 特集記事を組んでおります。 身近な問題について、有識者の方が それぞれ […]

2007年1月3日 / 最終更新日時 : 2007年1月3日 ヨシザワ マサル ワンポイント

ハンズフリーフォン効果測定

今回は、車のご購入を 検討中の方だけお読み下さい。 それ以外の方には、うっとうしいだけです。[emoji:e-263] いつものように税金の話は 全く出てきませんし。完全な冬休みバージョンです。 (だいたい、ホントはこの […]

2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内

新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 昨年は、著書 「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」 が前作同様発売直後に Amazonのベストセラーランキングで ビジネス部門第一位を獲得させて 頂くことができました。 また、ビジネ […]

本には書けない大事なこと |シークレットセミナー音源

シークレットセミナー音源

無料メール講座

無料メール講座

プロフィール

プロフィール

Author:ヨシザワマサル

税理士。1967年生まれ。

明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
在学中からの國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994 年、当時26 歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
「潰れない会社づくりに寄与する」ことをミッションとし、税務・資金調達という自身の専門分野で種々の難問に取り組む「中小企業のファイナンス用心棒」。
加えて、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決をすることで、クライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
「プレジデント」「日経トップリーダー」「日経産業新聞」「アントレ」をはじめとした各種メディアでの取材・執筆実績多数。
著書に38.8万部突破となった「図解会社の数字に強くなる!」(ディスカヴァートゥエンティーワン)、「会社の財務」(日経BP社)のほか、Amazonで和書総合第一位となった「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」や「つぶれない会社に変わる!社長のお金の残し方」「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)「ケチな社長はなぜお金を残せないのか」「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」「一生食べていくのに困らない経理の仕事術」「はじめての人にもわかる金融商品解剖図鑑」(かんき出版)「27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門」(中経出版)「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」(西東社)などがある。

運営主体

運営主体

吉澤税務会計事務所

アライアンスLLP

アライアンスLLP

税理士・会計士の連合体

執筆・講演のご依頼
初回面談お問い合わせ

サイト内検索

カテゴリー

facebook

吉澤税務会計事務所

最近の投稿

おい、やめろ!報酬等の支払調書でインボイス制度での仕入税額控除が可能に

2022年7月1日

ダイレクト納付で分割納付が可能に|12ヶ月以内最大48回まで

2022年6月29日

インボイス制度での免税事業者との取引の経過措置が法人税に与える影響

2022年6月27日

「図解いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の税金 」’22-’23年版 が発刊されました

2022年6月24日

インボイス制度後の領収証保存義務|法人税・所得税と消費税の違い

2022年6月22日

インボイス制度を理解するためにこれだけは読んでおきたい資料あれこれ

2022年6月20日

借り上げ社宅家賃制度の小規模住宅の面積判定|共用部分の面積はどこで見るの?

2022年6月17日

節税を考えるなら知っておくべき税率と税負担|法人税・所得税・消費税・相続税・贈与税

2022年6月15日

税金のプロのアタマの中|節税対策の有用性を判断する際に考慮している7つのこと

2022年6月13日

消費税の還付を早く受けたいなら申告時にこの資料を添付せよ

2022年6月9日

カテゴリー

  • お客様の声
  • アライアンスLLPセミナー
  • インボイス制度
  • セミナー・スピーチ
  • セミナー音源販売
  • マイナンバー
  • ワンポイント
  • 報告・プレゼン
  • 当事務所からのご案内
  • 所得税・確定申告
  • 投資・資金運用
  • 決算書・財務分析
  • 法人税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 生産性向上
  • 税務調査
  • 税理士
  • 税金対策・節税
  • 資金調達
  • 起業力検定
  • 遺言・相続

アーカイブ化

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年1月
  • 2001年7月

Copyright © あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

無料メール講座 9割の人が間違えている『会社のお金』登録はこちら


PAGE TOP
MENU
  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS