決算書特集-その4:貸借対照表と損益計算書の関係
貸借対照表と損益計算書は全く
別々のものなのでしょうか。
実は、この貸借対照表と
損益計算書はあたかもパズルのように
組み合わせることができます。
もともと、複式簿記で記載されたものを
区分したものなのですから当然です。[emoji:e-263]
そこで貸借対照表と損益計算書の関係
について考えてみることにしましょう。
◆貸借対照表と損益計算書の関係
では、少しはなしは違いますが、
「お風呂に水を入れる」ことをイメージしてください。
この風呂には、最初から一定の水が
入っているところに、
上からは蛇口で水が入れられるとともに
底の栓から水が出ているとします。
このときに「一体どれだけの水が増えたか」
を知るにはどうしたらよいでしょうか。
<どれだけ水量が増えたのか?>
ひとつは風呂桶に「目盛り」をつけておき、
水を入れる前の目盛と水を入れた後
の目盛を読むことで、
その差額からどれだけ水が増えたかを計算できます。
もうひとつは水を入れる蛇口と水を出す栓に
それぞれメーターをつけておき、
入水量と出水量の差額で
どれだけ水が増えたかを把握することができるでしょう。
当然のことながら二つとも
計算結果は同じになるはずです。
実は、このことは「利益の計算」でもまったく
同じことが言えるのです。
2期間の貸借対照表を比較することで、
どれだけ純資産が増えたのかを見ます。
この純資産が増えた分がその年に獲得
できた利益であると判断することができます。
一方、損益計算書からは一定期間の収益と費用を
比較することでその年に獲得できた
利益を知ることができるのです。
要するに風呂桶に目盛をつけたもの
が貸借対照表、
蛇口と栓にメーターをつけたのが
損益計算書ということです。
<貸借対照表と損益計算書は一体>
<まとめ>貸借対照表と損益計算書は
パズルのように一体。
どちらの利益もかならず一致する。
どうですか?
難しく思えた決算書も実は
それほど難しいことをあわらしているもの
ではないことがご理解いただけたのではないでしょうか。
もちろん、これらのことをすでに
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ここまで記載したことは
「決算書を効率よく読むための第一歩」
となることなのであえて書かせていただきました。
では、次回は比率分析などを中心にして、
決算書から会社の問題点を把握する手法
について説明することにしましょう。
つべこべ言わず、社長なら自分の手取りは自分で増やす!
「やってみてわかった!ホントにお金を残す最適解」
▼30年かけて格闘し、身を削りながら得た
『お金を残す鉄則』をインストール!
▼手取りを増やすどころか手取りを減らす
巷に飛び交う『お金のウソ』を一刀両断!
▼競争に打ち勝ち、嫌ならいつでも断れる、
『お金に拘らない仕事を』という真の経済的自由を!
“決算書特集-その4:貸借対照表と損益計算書の関係” に対して11件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ガッテン[絵文字:v-221]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そして、その水を熱すると温泉源泉になる。
な~んてねっ。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>《緑の葉》さん
短かっ。(^-^)/
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>徳留さん
温泉資金会計理論
BY近藤学
どうぞよろしく。(^O^)/
SECRET: 0
PASS: 5e4bfee78e5f4b244aad1a158478ef50
吉澤さん、おはようございます。
こういう入門的なものは、制度や法の変化とは関係ないですから、
ロングセラーが狙えるのではないか、と。
土井さんも「新入社員ものは、毎年新しい人間向けに売れる」と言われてますし。
ということで、3作目はこの方面で(笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>smoothさん
イタタタ。
もう、私の頭の中を見透かすのは
やめてくださいよ~。(≧▽≦)
実は「初心者向けは売れるけど、
うちのクライアントにはならない」
というトレードオフに悩んでます。(^O^)/
SECRET: 0
PASS: 5e4bfee78e5f4b244aad1a158478ef50
吉澤さん、おはようございます。
>実は「初心者向けは売れるけど、
>うちのクライアントにはならない」
>というトレードオフに悩んでます。(^O^)/
間口を広げて、一般誌の雑誌の連載や
特集に登場して、次にTVのコメンテーターを
狙うというのはどうでしょうか(笑)?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>smoothさん
売れないと企画自体が通らないし、
悩ましいところですね。(^O^)/
SECRET: 0
PASS: 5e4bfee78e5f4b244aad1a158478ef50
吉澤さん、こんばんは。
昨日の「お買い物」は読了しました(笑)。
ここでこういった「ブックマーケティング(?)」
についてお話していたから買ったと言っても
過言ではありません(笑)。
紹介するかはビミョウ(笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>smoothさん
なんかえらい興味が湧いてきましたが、
空気を読むようにします。(^O^)/
貸借対照表について
貸借対照表貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは、財務諸表の一つ。バランスシート(”Balance sheet”略称”B/S”)とも呼ばれる。企業のある一定時点における資産、負債、資本の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、その企