2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント 家屋の賃貸借に伴う礼金、敷金償却の収益・費用計上時期 敷金償却、礼金という家賃以外の取引 家屋の賃貸借契約をすると、毎月の家賃以外に、敷金や礼金が発生することが一般的です。 礼金は返金されないものの、本来敷金は退去時に全額(退去時の原状回復費用は控除される)が返金されるのが […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 マイホーム譲渡損益の特例と住宅ローン控除は重複適用できるのか 不動産の譲渡損失は原則通算不可 不動産の譲渡による所得は、給与所得など他の所得とは合算されることなく分離して課税がされます。 そのため、不動産の譲渡による損失も、他の所得との合算(損益通算)をすることができず、同じ年に生 […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 ヨシザワ マサル 消費税 新型コロナウイルス対策で消費税減税をするのは零細事業者イジメである 新型コロナウイルスの影響で死活問題の業者も 新型コロナウイルスの影響は全世界的に渡り、時間差こそあれ多くの業種で業績に甚大な影響を与えることが予想されます。 これだけの荒波ですと、一企業でどうすることもできず、何らかの財 […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 ヨシザワ マサル 資金調達 【基礎】信用保証協会による信用保証とは?|無担保・無保証人のホントの意味 新型コロナ感染症への資金繰り支援として注目 新型コロナ感染症により、事業活動に大きな制約の出ている会社が増えてきています。 特に固定費が大きな会社で稼働が全くできないとなると、多少の給付金を支給されてもとても間に合わない […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 土地建物を一体で譲渡した時の売却代金はどうやって区分すればいいのか? 建物と土地の値段はどうやって分けるのか? 建物と土地を一体で売却した場合、それぞれの金額はどのように分ければよいのでしょうか。 一番簡単なのは、当たり前ですが、契約書に土地と建物の金額が明示されている場合です。 もし、具 […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 ヨシザワ マサル ワンポイント 一年間の税務処理の流れと税理士に送付して頂きたい資料・廃棄しても良い資料 事業をやるとたくさんのペーパーワークが必要になる 会社であれ個人事業主であれ、事業を始めると会社員とは比較にならないほど、税務に関連する処理が必要になります。(この他にも、労務関係の処理なども山ほどあります) そのための […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 事業所得と雑所得の違いと境界線|給与所得者の原稿料・印税はどっち? 事業所得と雑所得では大違いなのだが 所得税の課税対象となる所得は10に区分けされます。それぞれの区分により課税所得の計算方法が異なるので、どの所得とされるかは重要です。 しかし、中にはその区分が曖昧でよくかわらないものが […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 確定申告書を申告期限までに出し忘れてもペナルティを猶予されるには 所得税・贈与税の確定申告は3/15まで、消費税の申告は3/31まで 所得税(贈与税も)については、翌年の3/15まで、消費税については翌年3/31までに、確定申告をして納税をすることが必要です。 期限内での確定申告を忘れ […]
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 訪問看護やデイサービスなどの介護費用は医療費控除の対象となるの? 医療費以上に高額となることも多い介護費用 一年間で掛かった医療費について、一定金額(概ね10万円)以上の部分については、「医療費控除」として所得金額から差し引くことが可能です。 この医療費控除の対象となる医療費は、本人の […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 ふるさと納税をした場合の確定申告の注意点|ここの記載を忘れると税金の控除は受けられない ふるさと納税は税法上の特典 ふるさと納税は、一定金額までの住所地以外の自治体への寄付については、所得税・住民税の控除が受けられる制度のこと。 寄付を受けた自治体は、その御礼として特産品などを送付してくれることが多く、結果 […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 株式の取引について特定口座だからといって確定申告しないと損をすることも 特定口座源泉徴収ありならば確定申告をする必要なし 上場株式や投資信託等の譲渡損益やその配当金・分配金については、特定口座で「源泉徴収あり」を選択すれば、同一の特定口座内で通算がされ、利益について20.315%の源泉徴収が […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 意外と悩む住民税の寄付金控除の確定申告書への記載 所得税だけでなく住民税にも寄付金控除はある ふるさと納税だけでなく日本赤十字社や義援金などを支出すると所得税について「寄附金控除」という所得控除の対象となりますが、住民税にも「寄附金控除」はあります。 しかし、その対象範 […]