2009年2月25日 / 最終更新日時 : 2009年2月25日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-10:生命保険は遺産分割の対象になるの? 「うちはこれといった財産がないので、 財産代わりに生命保険に加入している」 という方もいらっしゃるでしょう。 生命保険料からは生命保険事業を運営するために 多額の事業経費が差し引かれています。 果たして財産形成の目的で生 […]
2009年2月20日 / 最終更新日時 : 2009年2月20日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-9:資産より負債のほうが大きい場合はどうしたらよいの? さて、相続財産というものは 必ずしもプラスのものだけではありません。 当然借入金などの負債についても相続されます。 中には、「資産よりも負債の方が多かった」 という場合もあります。 遺族としてはできればそんなものを背負い […]
2009年2月18日 / 最終更新日時 : 2009年2月18日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-8:親を扶養した人としなかった人の差はあるの? 財産を殖やすのに特別に貢献したという人は 「寄与分」として相続時に考慮がされる制度はあります。 ですが、この寄与分が現実に認められる 例は多くはありません。 また、原則として法律上は 「親の面倒を見たというのは、 子供と […]
2009年2月16日 / 最終更新日時 : 2009年2月16日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-7:生前に財産をもらっている人といない人では差はないの? 「お前は、家を建てる時に、 頭金を出してもらっているじゃないか」 「兄ちゃんだって、会社を興すときのカネを 出してもらったじゃない」 生前に家の頭金を出してもらったり、 事業に必要な資金の援助を親御さんから してもらった […]
2009年2月13日 / 最終更新日時 : 2009年2月13日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-6:相続権のない人に財産を分けるには? 本来は相続権のない人に 相続をさせたい場合はどうしたらよいのでしょうか。 その場合には二つの方法が考えられます。 一つは遺言を書くと言うことです。 その遺言に相続人以外の人にも 相続させることを記載すれば 財産を分けるこ […]
2009年2月11日 / 最終更新日時 : 2009年2月11日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 【相続特集】なぜ、隣の相続はあんなにもめたのか-5:遺産相続を複雑にする3つのスパイス このように、もめる要素をはらんだ相続を さらに複雑にする要素が何点かあります。 その遺産相続を複雑にする3つのスパイス について今回は考えてみましょう。
2009年2月4日 / 最終更新日時 : 2009年2月4日 ヨシザワ マサル 当事務所からのご案内 【祝】「一番よくわかる個人事業の始め方」重版決定です! 一番よくわかる個人事業の始め方 皆様のおかげで、アライアンスLLPで執筆致しました 「一番よくわかる個人事業の始め方」 の重版が決定致しました。
2009年2月2日 / 最終更新日時 : 2009年2月2日 ヨシザワ マサル ワンポイント 【オススメ】だから、会社が儲からない:嶋津良智 だから、会社が儲からない! 「上司学」の提唱者、嶋津良智さんによる ロングセラー「だから、部下がついてこない!」の続編