コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS

2015年8月

  1. HOME
  2. 2015年8月
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ヨシザワ マサル 消費税

リバースチャージ方式とやらでGoogleAdWordsの消費税の取り扱いはどう変わるの?

GoogleAdWordsの消費税の取扱いが変わる 国境を超えた役務提供について、その消費税の課税方法が平成27年10月から見直しがされます。 例えば、Googleが提供するリスティング広告であるGoogelAdWord […]

2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2016年10月17日 ヨシザワ マサル ワンポイント

年払いで前金でもらった報酬はいつ収益に計上するのか?

役務提供がされるまでは前受金であるべき 某脱毛大手サロンで多額の簿外債務が発覚した上、 資金繰りが悪化して経営が行き詰まっているようです。 ミュゼプラチナム、資金繰り悪化で私的整理 多額簿外負債が発覚、前受金を売上計上 […]

2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月29日 ヨシザワ マサル 報告・プレゼン

外資系仕事術本を読んでみてグラフを作るときに禁止した3つのこと

コンサルタントの仕事=グラフを作ること さて、あの堀紘一さんも「コンサルタントの仕事をひとことで言うと何だと 聞かれたら、私は、グラフを書くこととでも答えるだろう」と言っています。 良いグラフというのは極めて雄弁であり、 […]

2015年8月21日 / 最終更新日時 : 2015年8月21日 ヨシザワ マサル ワンポイント

無駄な諸経費の支出を見直すための4段階アプローチ

諸経費を削減しても金額はさほど大きくならないが 売上高の増加が見込めない中でなんとか利益を確保するためには、 経費を削減するしかありません。 ただ、コピー用紙の裏紙を使うとか電気をこまめに消すとか そういうことをやっても […]

2015年8月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 ヨシザワ マサル 報告・プレゼン

Excelでシミュレーションをするなら知っておきたい3つの機能

税理士の仕事でExcelを使うのはどんな時か? 私があえてExcelを使う理由として多いのは、シミュレーションをする場合です。 例えば、新規事業を行う場合に、どれくらいの売上高の時にどれくらいの利益が見込めるかなどを計算 […]

2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 ヨシザワ マサル マイナンバー

マイナンバー、意外に面倒なのは支払調書の方かもしれない

27年10月にマイナンバーが交付されます。 いよいよ、国民総背番号制時代が始まりマイナンバーが国民一人ひとりに交付されます。 利用者の利便性アップなどと言うメリットも掲げられていますが、そんなのは後付けで、導入の理由はも […]

2015年8月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 ヨシザワ マサル 報告・プレゼン

Excelでやってはいけないのに結構やってしまっている3つのこと

やるはずないと思ってたけど実はやっていた 以前に、外資系Excel本で学んだExcelシート”見た目”改善9つのポイントという話をしました。 今回も外資系Excel本を読んでいて気がついた「これはやっちゃダメ」だと言われ […]

2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年8月10日 ヨシザワ マサル ワンポイント

「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」の5刷が決定いたしました。

税金本は手直しが大変です 2014年2月にかんき出版から出させていただいた 「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」が 再度重版が決定し5刷となりました。 これで発行部数は19,000部。 お読みいただいた方、本当に […]

2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 ヨシザワ マサル 報告・プレゼン

外資系Excel本で学んだExcelシート”見た目”改善9つのポイント

なぜ「外資系」がもてはやされるのか? 最近は「外資系」を謳う仕事術の本が花盛りのよう。 特にExcelやPowepointの使い方などを記した本が人気のようですが、なぜ「外資系」がもてはやされるのでしょうか。 一つは、標 […]

2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年7月28日 ヨシザワ マサル ワンポイント

7年ぶりに自分の書いた本を読み返してみて気がついた、変わったこと変わっていないこと

重版されると思った本を間違えた 先日、日本実業出版社さんから 以前に書いた本が久しぶりに重版になったという 連絡をメールでいただきまして。 ちょうどセミナーの最中でバタバタしていたので、 うっかり、本のタイトルを間違えて […]

2015年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 ヨシザワ マサル ワンポイント

ド素人の私でも本が16冊書けた鉄板の文章術

自分で書かないと気がすまない 10年以上に渡り、監修本も含めますとすでに16冊の本を出させて頂きました。 監修以外の本は、すべて自分で書いています。 というのも、本のテーマ的にも、一冊を一ヶ月くらいで書くくらい気の短さも […]

2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2015年10月20日 ヨシザワ マサル 報告・プレゼン

人を動かすには数値で説明をする

現状維持でも何とかなっている時に改善をしてもらうには 現場で仕事をしていると、もっと改善すれば仕事がしやすくなるのにとか、 あるいは、そもそもこの作業に意味があるのか疑問に思うことも多いものです。 ただ、それを社長のよう […]

本には書けない大事なこと |シークレットセミナー音源

シークレットセミナー音源

無料メール講座

無料メール講座

プロフィール

プロフィール

Author:ヨシザワマサル

税理士。1967年生まれ。

明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。
在学中からの國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994 年、当時26 歳で吉澤税務会計事務所開設。
現在、同事務所代表、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
「潰れない会社づくりに寄与する」ことをミッションとし、税務・資金調達という自身の専門分野で種々の難問に取り組む「中小企業のファイナンス用心棒」。
加えて、法務やIT、不動産有効活用、マーケティングやPRなどの諸問題についても、多面的に構築した専門家ネットワークによる問題解決をすることで、クライアントの「全体最適を考慮した安定成長」に寄与している。
「プレジデント」「日経トップリーダー」「日経産業新聞」「アントレ」をはじめとした各種メディアでの取材・執筆実績多数。
著書に38.8万部突破となった「図解会社の数字に強くなる!」(ディスカヴァートゥエンティーワン)、「会社の財務」(日経BP社)のほか、Amazonで和書総合第一位となった「儲かる会社にすぐ変わる!社長の時間の使い方」や「つぶれない会社に変わる!社長のお金の残し方」「起業家のための手ガネ経営で勝ち残る法」「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」(いずれも日本実業出版社)「ケチな社長はなぜお金を残せないのか」「2時間で丸わかり不動産の税金の基本を学ぶ」「一生食べていくのに困らない経理の仕事術」「はじめての人にもわかる金融商品解剖図鑑」(かんき出版)「27歳知識ゼロからの25分でわかる決算書入門」(中経出版)「なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか」(西東社)などがある。

運営主体

運営主体

吉澤税務会計事務所

アライアンスLLP

アライアンスLLP

税理士・会計士の連合体

執筆・講演のご依頼
初回面談お問い合わせ

サイト内検索

カテゴリー

facebook

吉澤税務会計事務所

最近の投稿

資本金が増えると税金はどうなるのか?

2021年1月20日

自営業者がイデコを定期積金で運用するなら国民年金基金のほうが良いんじゃないの?

2021年1月18日

PCR検査費用は医療費控除の対象?|健康診断費用・予防接種・マスク購入費の取扱い

2021年1月14日

日経トップリーダープラチナ会員「トップの情報CD」でレギュラーコメンテーターを務めさせて頂きます

2021年1月12日

クローズド勉強会最新版「最短でお金を稼ぐ戦略的知識習得」の音源販売を開始いたしました

2020年12月24日

まだ間に合う!年末に慌ててふるさと納税の謝礼品を選ぶのが面倒なら「ポイント制ふるさと納税」を

2020年12月22日

出張旅費を非課税でもらえるのはいくらまで?

2020年12月18日

ふるさと納税の寄付上限額計算に住宅ローン控除や医療費控除は影響あるの?

2020年12月16日

M&Aによる中小企業再編を税制からも促進しようとしているようです|令和3年度税制改正大綱

2020年12月14日

【超速報】令和3年度(2021)税制改正大綱をまとめてみました

2020年12月10日

カテゴリー

  • お客様の声
  • アライアンスLLPセミナー
  • セミナー・スピーチ
  • セミナー音源販売
  • マイナンバー
  • ワンポイント
  • 報告・プレゼン
  • 当事務所からのご案内
  • 所得税・確定申告
  • 投資・資金運用
  • 決算書・財務分析
  • 法人税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 生産性向上
  • 税務調査
  • 税理士
  • 税金対策・節税
  • 繰上返済
  • 資金調達
  • 起業力検定
  • 遺言・相続

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年1月
  • 2001年7月

Copyright © あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

無料メール講座 9割の人が間違えている『会社のお金』登録はこちら


PAGE TOP
MENU
  • セミナー音源販売
  • 執筆・メディア掲載経歴
  • RSS