2006年12月29日 / 最終更新日時 : 2006年12月29日 ヨシザワ マサル ワンポイント 今年読んだ本ベスト5 毎日1冊ずつ、 それもビジネス書ばかりを読んで いらっしゃる方から見ると とても「読書が趣味」などいえないのですが、 それでも好きなミステリー小説を 含めれば年に100冊以上は 私も本を読んでいると思います。 そんな私が […]
2006年12月27日 / 最終更新日時 : 2006年12月27日 ヨシザワ マサル ワンポイント シュレッダーよ、さようなら! 今日当たり、大掃除という方も 多いのでは。 えっ、そんなに早くない? そうですか。 さて、大掃除で困るのが 書類の廃棄です。 個人情報保護機運が高まり、 書類をそのまま捨てるなんて所は まずないでしょう。 ところが、会計 […]
2006年12月25日 / 最終更新日時 : 2006年12月25日 ヨシザワ マサル ワンポイント 中小企業向けの信用保証制度縮減 久々に、時事ネタで行きます。[emoji:e-263] まずは、日経新聞(12/22朝刊)より ------------&# […]
2006年12月22日 / 最終更新日時 : 2006年12月22日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その10:遺言はタイミングが命! 「必要性はわかった。 でも、どうやって書いてもらえばいいのか」 これは難しい問題です。 それこそ、「あまり強く遺言を書いてくれ」というと 「なんだ、お前は俺が死ぬのを願っているのか!」 と怒られそうですしね。[emoji […]
2006年12月20日 / 最終更新日時 : 2006年12月20日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その9:二世帯住宅と遺言 このブログをお読みの方の中には これから二世帯住宅を建てるという方もいらっしゃるでしょう。 バランスをとった遺産分割ができないため、 実は財産といったら自宅のみという場合 のほうがむしろ遺言は必要になるのです。 多くの場 […]
2006年12月18日 / 最終更新日時 : 2006年12月18日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その8:遺言の種類 遺言には、大きく分けると3つあります。 それは自筆証書遺言、秘密証書遺言、公正証書遺言です。 自筆証書遺言は、その名のとおり、 自らが自筆で遺言内容を書き示します。 秘密証書遺言は、遺言自体を書いたことは オープンにしま […]
2006年12月15日 / 最終更新日時 : 2006年12月15日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その7:こんな遺言を書いてはいけない! 「遺言が原因でかえって兄弟仲が悪くなった」 という例があります。 その遺言には、 「6人兄弟の一番下の妹にすべての財産を与える」 と書かれていたのです。 確かにその遺言自体は有効です。 ですから全財産は妹のものです。 し […]
2006年12月13日 / 最終更新日時 : 2006年12月13日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その6:こんな人は遺言を書かなくてはならない! 遺言は、泥沼の相続問題から抜け出す 「最後の命綱」であるとお話したと思います。 それでも、あまりに生々しい話のため、 なかなか遺言を書こうと思う人はないのでは。 でも、ここで言う人は、絶対に遺言を書いて欲しいものです。 […]
2006年12月12日 / 最終更新日時 : 2006年12月12日 ヨシザワ マサル ワンポイント 商業出版特集-その3:商業出版のジレンマ ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編> ほとんどの市場にいえることですが、 初心者>>中級者>上級者と言った ピラミッド状に市場規模は形成されていることでしょう。 税理士よりも税理士志願者、現実の会社経営者よりも 起業 […]
2006年12月11日 / 最終更新日時 : 2006年12月11日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その5:遺産分割がもめやすいのは何時? 相続には一次相続・二次相続 と言う言葉があります。 両親のうち一人目が亡くなったときが一次相続、 その後もう一人の両親が亡くなったときを二次相続と言うわけです。 通常は、財産の世代移転が完了するには この一次相続・二次相 […]
2006年12月8日 / 最終更新日時 : 2006年12月8日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その4:なぜ遺言は必要なのか? 「自分の死後も兄弟は仲良くして欲しい」 これはどの親もかわらない願いでしょう。 しかし、現実には多くのミスマッチや感情の行き違いから、 一度もつれた遺産分割協議は 解決までに長期間を要する傾向があります。 私のお客様の中 […]
2006年12月6日 / 最終更新日時 : 2006年12月6日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その3:なぜ遺産分割はもめるのか? なぜ遺産分割はもめるのでしょう。 理由は「ミスマッチ」があるからです。 一つ目は「親子のミスマッチ」 これは、中小企業の事業承継の場面でよく見られます。 事業を引き継ぎ一緒に会社を運営していた子どもから見ると、 「名義は […]
2006年12月4日 / 最終更新日時 : 2006年12月4日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その2:相続の問題と相続税の問題は別のもの 「先生、相続税を安くするにはどうしたらよいですか?」 公共機関での当番税理士をしているときに、 相談にこられる方の90%くらいは、相続税に関するものです。 まあ正確には、相続税そのものではなく、 「これから家を建てようと […]
2006年12月1日 / 最終更新日時 : 2006年12月1日 ヨシザワ マサル 遺言・相続 遺言特集-その1:「誰にでも起こる」それが相続問題 皆さん、師走の中、奔走なさっていることでしょう。 そんな12月と言ったら、最初に思い浮かぶのが そう、遺言ですね。[emoji:e-263] 「うちは、財産がないから遺産分割で もめるなんてことはないよ。 あれはお金持ち […]