司会・講演・スピーチどれが一番大変?ースピーチ・セミナー特集その1

また、ネタが切れてきたので連載で乗り切ろうと
考えている吉澤です。
今回の特集は「人前で話す」と言うこと。
私は、大学生時代ずっと塾講師で、その後も
大学の公開講座の講師をやっていました。
実は、あの江川ひろし先生の日本話し方センター在籍中、
500人の前で話すスピーチコンテストでも優勝
しております。
うまいかどうかは別にして、よく考えると
のべ3,000時間以上は、大勢の人の前で話すという
経験をしてきたわけです。

そこで、その中から「人前で話すための基本姿勢」について
生意気にもまとめてみたいと思います。

スポンサードリンク



さて第一回目は「司会・講演・スピーチ」の
うちどれが一番難しいか
を考えてみます。
結論は、すべてを行ってきた私の個人的な感覚では、
1,スピーチ
2,講演
3,司会
と言う難易度になると思います。
もちろん、これはあくまでも
必要最低限度の役割を果たすという
レベルのものであり、それぞれ極めようとしたら
それはもう大変なことです。
「顧問先の息子さんの結婚式の司会まで行う税理士」吉澤[emoji:e-263]
としては司会で最も重要視するのは、明るい声と抑揚。
明るい声できちんと強弱をつけリズム感を取ることが
できればとりあえず、怒られることはないでしょう。
セミナーの講演とスピーチでは、多くの人が
講演の方が難しいと考えているのでは?
しかし、現実には全く逆だと私は感じます。
もちろん前提は、きちんと何らかのメッセージを
聞いている人に伝えるということです。
講演とスピーチの最大の違いは、時間です。
実は、講演というのは、多少途中で失敗しても
取り戻しが効きます。特に時間が長いものほど
調整がききやすいのでラクですね。
ですから、余計なことを話す余裕がないので
同じ講演でも短ければ短いほど難易度は上がるわけです
ちなみに人が集中して聞くことが出来るスピーチは3分間まで。
そのため良いスピーチとは、3分以内でまとめる
ことが原則
となっています。
その時間で、起承転結をつけ、相手に何らかの
メッセージを伝えるというのは非常に大変
だと言うことが
おわかりに頂けるでしょう。
次回は、セミナー講師には2タイプあるという話をしてみます。

インフィードモバイル

金融緩和が終わっても今まで通りお金は借りられますか?

アライアンスLLPセミナー
「やってみてわかった!ホントに賢いお金の借り方」

2020年から続いたコロナ対策という「緊急避難モード」は終了し、融資は「通常モード」に。10年続いた異次元の金融緩和もいよいよ潮目が変わる!?

金融緩和が修正されてから、本来の融資の仕組みを学んだところで間に合わない。

金融環境の「潮の満ち引き」に左右されない真っ当な融資の作法を今のうちにもう一度思い返してみませんか?

司会・講演・スピーチどれが一番大変?ースピーチ・セミナー特集その1” に対して10件のコメントがあります。

  1. 徳留新人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この連載の最後は、自分のスピーチ画像というオチを大いに期待しております・・・(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この連載の最後は、起承転結をつけ!?奥さまにどのようにプロポーズしたのかというオチを大いに期待しております・・・(爆)

  3. DOOR5296 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この連載の最後は、「人生というのは、多少途中で失敗しても取り戻しが効きます」ということを実践するために、奥様と離婚するというオチを大いに期待しております・・・(涙)

  4. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>徳留さん
    全8回。
    お楽しみに[絵文字:e-263]

  5. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>大林さん
    連載は、ハードル高いっすね。
    何にも用意してませんよ。
    ネタ切れ防止なんですから。

  6. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>5296さん
    おいおい、オチをつけろの
    トリプルコンボかよ。[絵文字:e-263]
    何も、オチはないよ。
    今までのパターンだと
    「あなたも90日で司会者になれる」
    という本が発売されます。どうぞよろしく
    っていうのが多いけど、そんなのは
    全くありません。

  7. IKE より:

    SECRET: 0
    PASS: ba5db04887304445db3db47d9af4be6b
    では、この連載の最後は、「カリスマ講師からカリスマ税理士への軌跡」を3分以内でお願いします(。・ω・)ノ゙

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ヨシザワさんこんにちは。人前で話すご経験の豊富なヨシザワさんうらやましいです。私ももう少ししゃべっとけばよかったです。ただしゃべるだけなら短いスピーチで逃げたいです(汗

  9. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>IKEさん
    私、実は伝説の講師だったんですよ。
    あまりに声がでかくて
    良く近所から苦情が来てました。[絵文字:e-263]

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >>hikaruさん
    いやいや、これからの方が
    人前で話す機会は増えるんじゃないでしょうか。
    とりあえず、大きい声出せば
    なんとかなりますけどね。

コメントは受け付けていません。