ビジネス書を読む際に一番最初に読むところ
ほぼ月刊ワンポイントアドバイス<番外編>
メーデーの参加者
連合発表:100,000人
警視庁発表:25,000人
なんで同じ日のメーデーの参加者が
こんなに違った数値で発表されるのでしょうか。
これは、発表する側が有利になるような
バイアス(偏向)がかかっているからです。
つまり、統計や発表されたデータと
いうものは、そもそも発表した
側の何らかの意図が働いている
と思って見る必要があると言うことです。
ある事実に反対する
メディアがアンケートを行った
とします。
実際には65%の人が賛成していたとしても
「全体の1/3もの人が実施に懸念を
示した」などと書くことも出来るわけです。
よく見るでしょ。こういう新聞社。[emoji:e-263]
さて、本題はここからです。
みなさんは、ビジネス書を読むときどこから読みますか?
速読術の本によると「タイトル、カバーの言葉、
はじめに、目次などを
最初に読んで全体像をつかめ」と書いてありますよね。
もちろん、私もそのようにしてから
本を読むようにしています。
でも、それ以上に最初に読むところがあります。
それは著者のプロフィールです。
はっきり言って本、特にビジネス書は何らかの
利益を期待して著者はその本を
書いているといってよいでしょう。
つまり、読者が著者のビジネスに有利になるような
何らかの感情を抱き、行動をしてもらうことを
意図して書かれているのです。
もちろん、読者に価格以上の情報を
提供しようとは努力するのは大前提ですが、
この点を意識していないビジネス書など、
むしろ出しても余り意味がないと言えるでしょう。
ですから、この本は「どんなバックグラウンドを
もっている人が読者にどんな感情を持ってもらおうと
書いているのか」を最初に読みとった上で
その本を読まないと、正しい情報の習得ができないはずなのです。
とえらそうなことを言っていますが、
実は、日下公人氏の言っていることのパクリなんですけどね。[emoji:e-263]
9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」
すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を
“ビジネス書を読む際に一番最初に読むところ” に対して14件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS: 9208a20086ebfef780143c1fa4262e79
初めまして、サミット参加の飛鳥と申します。
なるほど、記事にしてもなんにしても、書いた人の何らかの思惑が隠れている、という事ですね。
……騙され易いからな、私って…(笑)
疑いかけて日々暮らすという事にあんまり慣れて無かったら、仕事上駄目だと思うんですけどね…。
来月は、お手を柔らかに宜しくお願いします。
また寄らしてもらいます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>飛鳥さん
私の本は、ピュアな心で
読んでくださいね。[絵文字:e-263]
では、9/9はよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
記事と関係なくてスミマセン。
今週末のセミナーで先生の「はじめての独立・起業なるほど成功ガイド」からお知恵を拝借しました。
先生の本分かりやすくて・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど!ということは、吉澤さんには私のブログ記事の根底に流れる私の思惑もお見通しなのですね?!
まぁ、マスコミなどは鵜呑みにしないようにしないとこわいですね。亀田報道など見て特にそう思いました。
税務通信もしかりです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>中川先生
どこを使ったんですか?
今度教えてください。
私も使いますから(^^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>木村先生
メディアは怖いですね。
散々持ち上げておいて、
「ここではしごをはずせば
一番部数が稼げる」という
と言うところまで待ってから、
一気にバッシングですからね。
要するに、コンテンツとして
しか見ていないと言うことなのでしょう。
野村サチヨ、ホリエモン、村上氏、
誘拐された整形外科医、
そして亀田と全く同じ構図
ですからね。
まあ、私には全く関係ないですけど。
先生はご用心を。[絵文字:e-263]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕はテレビ番組見るときはついついスポンサー見ちゃいます。
で、なるほど…と。
テレビでコメントするときはかなり制約があるそうですね。
近々、先生がテレビに出た時にまた教えてくださいね!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ついに出版コンサルまでできちゃうんじゃないですか!?
実際、本の売れ行きは「タイトル」と「著者」で9割決まってしまいますもんね。
出版も大変ですが、売るのはもっと大変です。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>徳留さん
テレビになんて出るわけないっしょ。
そりゃ、スポンサーの不利になるような
放送は出来ないでしょうね。
自然と放送にはバイアスが
かかっちゃうわけで。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>若手税理士さま
そうなんですよね。書くのも大変
だけど、売るのは本当に大変ですよね。
9/9にじっくりその当たりを
語り合いましょう。
SECRET: 0
PASS: 5e4bfee78e5f4b244aad1a158478ef50
吉澤さん、こんばんは。
「プロフを見る」というのは、土井さんが書店で本を選ぶ時の手としても教えてもらいました。
プロフを見て、目次のどの部分がキモかを探り、そこ見てダメだったらその本はパスするとか。
アマゾンアタックばかりかけていると、書店で確認できないですけどね(笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あれ?いつのまにか「全米が泣いた!」んですね。
吉澤さんはブッシュよりははるかにアタマがよさそうですからねぇ。全米進出・全米制覇もカンタンそうです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>smoothさん
世の中の本がすべて「自分にとって」
読む価値があるとは限らないですからね。
先ず読む価値のある本であるか
を見極めるのが、限られた時間
を有効活用する第一歩なのでしょう。
私もリアル書店は大好きですよ。
大きめの書店なら、全然問題なく
1日滞在出来ます。
椅子を用意する書店は
多いですが、次は
仮眠施設でも用意して欲しいですね。(^^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>木村先生
アメリカ進出はしませんが、
実は、私の本はアメリカの
紀伊国屋でも売られているんですよ。(^^;