【資金調達】資金調達用語・基礎の基礎7ー「セーフティネット保証」

セーフティネット保証とは、
取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、
取引金融機関の破綻等により経営の安定に「支障」を
生じている中小企業者について、
保証限度額の別枠化等を行う制度です。
具体的には、無担保保証8,000万円、有担保保証2億円が
まるっきり別枠で実施されるので、通常の保証枠が
丸々2倍になるようなものです。

このセーフティネット保証が利用可能な「支障」
について1号から8号の例示がされています。
その中で最近注目されているのが
5号「業況の悪化している業種」に対するものです。
(ただ、この業況の悪化している業種が
すでに760業種を超えていますが。)

スポンサードリンク



この業種の中で売上高が前年対比で3%以上下落しているなどを
市区町村が認定するという一定の要件を満たすことで
セーフティネット保証を利用することができます。
このセーフティネット保証の利用には、
金融機関は非常に積極的
です。
なぜなら、通常の保証が焦げ付きの80%しか保証しない
「部分保証」であるのに、このセーフティネット保証は
焦げ付きの全額を補填する「全部保証」だからです。
(その他にも、後日説明する「リスクアセットへの算入が0%でよい」
という恐ろしく銀行が喜ぶアメが与えられています)
ただ、保証協会もバンバン保証をしているかというと
そうではありません。
過去に「金融安定化保証」として無担保での別枠保証を
かなり積極的にしたところ、多額の焦げ付きが発生し、
多くの批判をくらったというトラウマがあるためか、
今回の保証には慎重になっています。
そのため、金融機関の「貸し渋り」ではなく、
保証協会による「保証渋り」が問題となっているのです。
そのため、融資申込み件数が爆発的に増えているのに、
保証協会が審査に慎重になっているため、
このセーフティネット保証は、一部の会社でかなり実行まで
時間のかかるものになっています。
ご利用を検討なさる方は注意が必要です。
また、中には、自分が貸した「プロパー資金」
をどさくさにまぎれてこのセーフティネット保証に
振り替えてしまおうという金融機関もあります。
(「既存の借入と新規借入をまとめて一本化しよう」
という提案は、その効果を慎重に見極めましょう)
金融機関の言いなりになるのではなく、
きちんとした知識を持ってベストな資金調達を
するようにしたいものです。

インフィードモバイル

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を

【資金調達】資金調達用語・基礎の基礎7ー「セーフティネット保証」” に対して2件のコメントがあります。

  1. 《緑の葉》 より:

    SECRET: 0
    PASS: 14e1b600b1fd579f47433b88e8d85291
    シリーズ化していますが
    やはり【資金調達】関連の御本を出版予定なのでしょう。
    さすが!ベストセラー作家!
    いよいよ明後日 映画「ハゲタカ」上映ですね。
    地元の映画館では、上映されないので
    沼津まで行って、観てこようと思っています。

  2. ヨシザワ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >><<緑の葉>>さん
    資金調達はすぐ状況が変わっちゃうので
    書籍向きじゃないんですよね。
    地味で売れないし(汗
    ハゲタカはどこかでみようかと。
    仕事さぼって(笑

コメントは受け付けていません。