2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 「土地の長期譲渡1,000万円特別控除」といういつまでも残る税理士にとっての地雷原 10数年前は地価下落が止まらなかった コロナ禍ももろともせず、東京オリンピックが終わったらバブルが崩壊する等と言われながらも、湾岸のタワマンを中心に都心の不動産価格は、未だに上昇基調が続いています。 しかし、ほんの10年 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 「雑所得なら20万円までは非課税」という勘違い 雑所得なら20万円までは所得税の申告不要だが 個人の所得については、10の所得区分に分けられ、それぞれ一定のルールで計算された所得額が合算されて所得税額が課されます。 この10の所得区分のうち他の9つの所得区分に入らない […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 ネット銀行別振替納税・還付口座指定可能状況と還付金を受け取る口座がない時の受け取り方 ネット専業銀行では振替納税・還付口座指定できないことも 個人の所得税の確定申告をした場合、納税が必要な場合には、3/15までに納付書を金融機関に持参の上、納税をしなくてはなりません。 しかし、「振替納税」という制度を用い […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 毎年納税する人は絶対振替納税をしたほうがいい 税金も自動引落ができます わざわざ税金の支払いに金融機関にいかなくとも「振替納税」という方法で税金の口座引落しは可能です。 結論から言えば、毎年確定申告で所得税を納税する人であれば、振替納税は絶対にしたほうが良いのですが […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 【確定申告】寄付金控除と寄付金特別税額控除どっちを使うのが得なのか? 所得控除と税額控除 個人が、国や自治体、日本赤十字社などの公益の活動をしている団体に寄付をした場合、税制上の優遇措置があることはご存知でしょう。 しかし、この税制上の恩典には、「寄附金控除」という所得控除と […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 ヨシザワ マサル 投資・資金運用 上場株式等の譲渡損失の繰越控除を使うとむしろ税金が増えることもある 確定申告をすることで税額が増えることも 従来は、金融商品の種類ごとに課税の仕組みが異なっていた金融所得についての課税が、平成28年度から「上場グループ」と「非上場グループ」に分けて課税がされるようになっています。 損益通 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 ふるさと納税をした場合の確定申告の注意点|ここの記載を忘れると税金の控除は受けられない ふるさと納税は税法上の特典 ふるさと納税は、一定金額までの住所地以外の自治体への寄付については、所得税・住民税の控除が受けられる制度のこと。 寄付を受けた自治体は、その御礼として特産品などを送付してくれることが多く、結果 […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 税務で悩ましい「生計を一にする(同一生計)」とは?|養育費の支払いをしている子供はどちらの扶養親族? 生計を一ってなに? 税務では、家族関係について、「生計を一(いつ)にする」とか「同一生計」という言葉がよく出てきます。 その「生計が一か否か」によって大きく課税関係が変わるのですが、実際には、この判断は微妙なところがあり […]