どのAIを使えばよいのかわからん?ならば「天秤AI」で複数のAIを比較してみよう
目次
AIによってアウトプットはかなり異なる
ChatGPT、Claude、Geminiなど様々な生成AIが登場し、一体どれが良いのだ、結局何を使えばよいのかがわからんという人も多いのではないかと。
ぶっちゃけ、同じ質問をしても、AIによって回答の質や傾向が大きく異なることがあります。中には、明らかに間違っているものも少なくありません。
それを確認するために、いちいち、複数のAIに何度も同じ質問をして確認をするのも面倒でしょう。
その上、同じ、ChatGPTでも、そのモデル(バージョン)によって、特性が異なるとなると、何を使えばよいのか。
そんな時に便利なのが、「天秤AI byGMO」というツールです。
そこで、今回は、複数のAIのアウトプットを比較できるツールとその使い方についてまとめてみようと思います。
天秤AI byGMOとは
これは、GMOインターネットグループが提供する、複数の生成AIモデルを同時に実行・比較できる画期的なサービスです。
最大6つのAIモデルに対して同じ質問を投げかけ、それぞれの回答を並べて比較することができます。
同じ質問に対する複数のAIの回答を見比べることで、各モデルの特色や得意分野、弱点を客観的に評価することができます。
利用できる主なAIモデルは次のようなものです。
メジャーなChatGPT、Gemini、Claude、Perprexity、Deepseekなども利用が可能。
それぞれのモデルについても、ベーシックなものから、高度な推論などに適したとされる最新のモデルまで利用が可能です。
書かれた数字は、使用するクレジットの数であり、無料であれば一日に80クレジットまで利用できます。
基本とされたモデルであればいくらでも利用可。それよりも機能の優れたモデル、例えば、Gemini2.5Proであれば、高度1として、利用のたびに1クレジットを消化し、最新のChatGPT4.5ですと高度80として、一気に80クレジットを消費するということです。
なお、それぞれのAIモデルについて、その精度と処理スピードの特徴が示されているので、どのモデルを利用するのが適しているのかの目安を知ることが可能です。
独自の壁打ち機能で他のAIとの違いを修正させることも
「壁打ち」機能は、複数のAIの回答をまとめて深掘りできる便利な機能です。
AIモデルごとに、回答が異なる場合、「おい、お前、他のAIは違うことを言ってるぞ。他のAIの回答を参考にして考えをまとめてこい」とそれぞれのAIに指示をするためのプロンプトを一斉に流すことで、それぞれのAIモデルの回答を徐々に収斂させていくことができるのです。
数多くのアイデアを知りたいときや用途にあったAIモデルを探すのに
では、どのような場面に使うのかというと、次のような使い道が考えられます
最適なAIモデルを探す
自分が解決したい問題について、その回答を比較することで、例えば、コードの生成を支援してもらうならGPT-4o、文章の要約ならClaudeが得意なんだな、だったら、この問題については、このAIモデルを選択しようということが実際に比較をすることで可能になります。
とにかくできるだけ多くのアイデアがほしい
また、あるテーマについて「アイデアを出してほしい」というのであれば、その選択肢は多ければ多いほどよいです。
その場合には、一度に最大6つのAIモデルからアウトプットを得られるのは便利です。
間違いがある箇所を探し出す
AIは自信満々に嘘をつく「ハルシネーション」という問題がどうやっても発生します。
AIモデルが一つしかないと、その回答のうちどこに間違いがあるのか見つけることが難しいです。
ですが、複数のAIモデルの回答を比較させることで、どのAIモデルも同じ回答の部分は信頼性はそれなりに高いが、回答が割れるところには誤りがある可能性が高いという判断ができるでしょう。
そうやって、AIの回答の中から、自分自身でより信頼性の高い情報によって事実確認をする必要がある箇所を見つけやすくなるのです。
生成AIについては、日進月歩で進化しており、何が良いのか判断ができない状態です。
スピードや精度については、新しいモデルが出るだけでガラリと変わりますし、それまでは実用レベルではないと判断されていたものの、その判断が変わることも多いです。
そんな中、この「天秤AI」を活用することで、無料や少額の課金で、常に最新・最適なAIモデルの比較検討ができるようになるのです。
まあ、手放せなくなったら、無料の範囲がじわじわと狭められていくとは思いますけどね。
9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」
すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を