2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 ヨシザワ マサル 消費税 インボイス方式導入後も関係会社間取引は免税事業者として経過措置を活用も インボイス方式変更時には経過措置がある 2023年10月から消費税の仕入税額控除の方式が「請求書等保存方式」から「インボイス方式」へ変更されます。 この改正は消費税導入から30年以上の中で最も大きな改正であり、特に中小零 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 ヨシザワ マサル 消費税 消費税の免税期間を2年間フルで使えるのは令和3年10月1日設立まで|免税事業者絶滅までのカウントダウン インボイス方式導入で消費税の仕組みが大きく変わる 飲食料品や新聞などに「軽減税率」が適用されることに対応するためという建前で、消費税の納税額の計算方法が令和5年10月より大きく変わることになります。 新たに導入される方式 […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 ヨシザワ マサル 消費税 非居住者に対するコンサルティング報酬やコンテンツ販売は消費税課税対象? 非居住者との取引についての消費税の課税可否が悩ましい オンライン化の進展は、物理的な距離の制約がなくなったことで、国外に向けてコンサルティングなどをする機会も多くなってきています。 消費税については、国内の「資産の譲渡等 […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 ヨシザワ マサル 消費税 飲食料品の委託販売の消費税|総額主義、純額主義どちらでもよいの? 委託販売の経理処理は総額主義も純額主義も認められている 自社の商品を他の業者に販売を委託する「委託販売」。通常は、販売を請け負った「受託者」が販売代金を一旦受け取り、そこから販売手数料を差し引いた金額を、発注者である「委 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 ヨシザワ マサル 消費税 オーナーチェンジされた物件は消費税の経過措置が継続されるのか? オーナーチェンジをすると賃貸契約は変わるが 賃貸用不動産については、入居者がいる状態で収益用不動産として売買がされることが一般的です。 売買後は、旧大家さんから新大家さんに「オーナーチェンジ」がされ、賃貸契約については、 […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 ヨシザワ マサル 消費税 社長の自宅を会社に買ってもらうなら2020年9月30日までに急がねばならないワケ 借り上げ社宅特例は社長所有の物件には適用できない 役員や従業員に対して「住宅手当」を支払うと給与の一部として所得税等が課税されます。 しかし、会社が所有していた物件や一旦会社が借り上げた上で社宅として住まわせた場合には、 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 ヨシザワ マサル 消費税 消費税の経過措置の適用をされていた家賃を新型コロナの影響で減額した場合には消費税の税率は8%のまま? 消費税の税率が未だに8%のものも 2019年10月以降、消費税の税率は10%となりました。 しかし、中には、消費税の税率が未だに8%のまま(もっというと中には5%のままのものも)である取引もあります。 具体的には、一定の […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 ヨシザワ マサル 消費税 金券ショップで買えば印紙が消費税分だけ安くなるワケ|印紙はどこで買うかで消費税が異なる 印紙、商品券は消費税は課税対象外 税金や支払手段については、消費税は課税対象となりません。 商品券についても支払手段を購入しただけなので、その時点では消費税は非課税です。 印紙の購入は印紙税の納付であるため、原則として消 […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 ヨシザワ マサル 消費税 新型コロナウイルス対策で消費税減税をするのは零細事業者イジメである 新型コロナウイルスの影響で死活問題の業者も 新型コロナウイルスの影響は全世界的に渡り、時間差こそあれ多くの業種で業績に甚大な影響を与えることが予想されます。 これだけの荒波ですと、一企業でどうすることもできず、何らかの財 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 ヨシザワ マサル 所得税・確定申告 確定申告書を申告期限までに出し忘れてもペナルティを猶予されるには 所得税・贈与税の確定申告は3/15まで、消費税の申告は3/31まで 所得税(贈与税も)については、翌年の3/15まで、消費税については翌年3/31までに、確定申告をして納税をすることが必要です。 期限内での確定申告を忘れ […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 ヨシザワ マサル 消費税 新規開業した場合の消費税課税事業者選択届出書の提出期限|課税資産の譲渡等に係る事業を開始した日とは? 新規事業開始2期間は原則消費税の納税義務がないのだが 消費税の納税義務の有無は、「基準期間」=前前課税期間の課税売上高で判定をするため、基準期間のない法人設立ないし個人での事業開始から2期間については、消費税の納税義務が […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 ヨシザワ マサル 消費税 阿鼻叫喚!2020年・2023年税制改正後の建物仕入税額控除可否一覧(宅建業者用) 2020年度から1000万円以上の居住用建物の仕入税額控除不可に 2020年10月以降取得の1000万円(税抜)以上の居住用家屋については、消費税の納税額の計算上、仕入れ税額控除の対象とならなくなりました。 これは、建物 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 ヨシザワ マサル 消費税 1000万円以上の居住用建物の消費税仕入税額控除禁止の衝撃|役員社宅の取得にご用心 マンション消費税還付の完全封じ込めの余波 2020年度税制改正で「1000万円以上の居住用建物の消費税仕入税額控除ができない」ということになりました。 元々、マンションなど非課税売上を上げるための支出に伴う […]
2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 ヨシザワ マサル 消費税 AmazonWebService(AWS)の利用料金は消費税仕入税額控除ができるのか?|消費者向けサービスの仕入税額控除の可否 AWSとは AWS(AmazonWebService)とはAmazonが提供するクラウドサービスの総称です。 自社に大規模なシステムを構築しなくても、従量課金で高いセキュリティと安定したパフォーマンスを得られるため、多く […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 ヨシザワ マサル 消費税 インボイス方式での個人・免税事業者からの建物取得についての仕入税額控除|変わること変わらないこと インボイス方式で消費税の仕入税額控除が大きく変わる 導入から30年以上を経過する消費税。その間に何度も税制改正はされてきましたが、2023年10年、従来の帳簿等保存方式から「インボイス方式」に変わることが最も大きな変化と […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 ヨシザワ マサル 消費税 不動産賃貸契約の経過措置が終わった月の消費税の処理が厄介なことに 消費税率が10%になっても8%のままの取引も 消費税は2019年10月より、税率は10%になりました。 しかし、一定の取引については、10月以降のものであっても、強制的に8%が適用される「経過措置」というものがあります。 […]
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 ヨシザワ マサル 消費税 消費税増税後の中間申告はややこしい|予定納税額は前期×1/2ではありません 前期の納税額が一定金額超であれば中間申告が必要 法人税等と同様、消費税についても前期の納税額が一定金額を超える場合、一定期間ごとに前払いとも言うべき中間申告と納税が必要になります。 このときに、一定期間を課税期間とみなし […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 ヨシザワ マサル 消費税 【注意】消費税増税後も税込で同じ金額の報酬や家賃などを支払うと公正取引委員会に消費税転嫁拒否だと名前を公表されますよ 消費税転嫁対策特別措置法とは 大規模小売事業者等がその優越的な地位を利用して、仕入れ業者や外注業者に対し消費税増税のしわ寄せをすることを防止するため「消費税転嫁対策特別措置法」という法律が運用されています。 この法律に基 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ヨシザワ マサル 消費税 消費税のインボイス方式導入に反対したいのですがどうにも合理的な理由が見つかりません 消費税の仕入税額控除がインボイス方式へ 2023年10月から、消費税の仕入税額控除(消費税の納税額の計算上差し引く金額)が従来の請求書等保存方式からインボイス方式に変更されます。 これは、消費税導入以来最大の改正とも言え […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 ヨシザワ マサル 消費税 消費税導入時からの改正の歴史を振り返ることで見えてくる消費税の未来 消費税法の今後を占うために歴史を振り返る 2019年10月より消費税の税率は10%になります。 消費税が導入されたのは1989年4月、それから30年の間には税率以外にも多くの改正がされてきました。 では、今後消費税法はど […]