【FAQ】ご質問の多い「税務処理などのまとめ」をまとめてみました

お客様からご質問の多いことをFAQに

このブログは、お客様からご質問やお問合わせの多い事項について、何度も個別に回答するよりも、「ここをご覧ください」とリンクで指し示すことで、回答のレスポンスを良くすることを目指して書かれたものが多いです。

今回は、特にご質問の多い「税務処理等のまとめ」をFAQとしてさらにまとめておくことにします。

とりあえずここを見れば、うちに質問する必要はなくなっちゃうかもしれませんね。

スポンサードリンク

法人税の取り扱い

年払いで前金でもらった報酬はいつ収益に計上するのか?

その支払は外注費?給与?ー税務調査で見られる4つの判断基準

関係会社間の業務委託費について税務調査で否認されないためにやっておきたい事前準備

役員退職金はいくらまでなら払っても良いのー功績倍率という理不尽な基準にどう挑むのか?

短期前払費用の落とし穴ーなんでも年払いにすれば支出時の損金になるわけではない

修繕費と資本的支出を分けるフローチャート

役所も法人の利子割を廃止したし、会社も受取利息のグロスアップなんかやめちゃえば?

中間申告の予定申告書を出さないとどんなペナルティが課されるのか?

会社と社長との貸し借りの利息はどれくらいもらえばいい?

会社を辞めずに役員退職金をもらえる?ー分掌変更に伴う打ち切り支給役員退職金は結構怖い

どうしても役員に賞与を支払いたいー事前確定届出給与という選択肢

消費税の取り扱い

消費税の控除方式の選択で大きな差が!個別対応方式と一括比例配分方式

住宅用のマンションをオフィスとして借りたら家賃は消費税課税?非課税?

軽減税率によるインボイス必須化は消費税導入以来最大の改正である

リバースチャージ方式とやらでGoogleAdWordsの消費税の取扱はどう変わるの?

なぜクレジットカード手数料やGoogleAdWordsは消費税が掛かったり掛からなかったりするのか?

1000万円以上の設備投資をしたらしばらく簡易課税は選択できないことも

事業開始初年度から多額の課税売上が上がるけどできるだけ免税期間を長くしたいのなら

源泉所得税・住民税の取り扱い

出張旅費を非課税でもらえるのはいくらまで?

知らずに損をしている借り上げ社宅家賃活用術ー本当に社長の社宅家賃は通常の家賃の50%なの?

こんな社員旅行は行ったら給与課税されるぞ

海外渡航時に視察のついでに観光をしたらどこまで損金になるのか?

【保存版】「はじめての住民税特別徴収」届出・納付手続きガイド

【まだ諦めるな】源泉所得税の納付を忘れた時のペナルティが免除される条件

好き勝手し放題だった「国外居住親族」について確認がかなり厳しくなりますよ

所得税・確定申告の取り扱い

土地建物を一体で譲渡した時の売却代金はどうやって区分すればいいのか?

不動産譲渡所得の申告をしようにも購入時の契約書を紛失した時に代用する書類を証拠能力の高い順に並べてみます

不動産の譲渡所得の計算上差し引く取得費は買った時の価格ではない

所得税の延納をしても利子税の負担なしで済む上限額は?

毎年納税する人は絶対振替納税をしたほうがいい

年末調整だけでは済まずに確定申告をしなくてはいけない人、確定申告をしたほうが良い人

訪問看護やデイサービスなどの介護費用は医療費控除の対象となるの?

マイホーム譲渡損益の特例と住宅ローン控除は重複適用できるのか

遺産相続・相続税の取り扱い

【保存版】家族が亡くなった時に遺族がやるべき手続きガイド

連帯保証は相続されるの?相続税の債務控除の対象となるの?

遺言の限界ー遺言でできることできないこと

相続時精算課税は節税になる?ならない?

暦年贈与サポートサービスで相続税の名義預金の問題を解決する

代償金をうまく使って相続税の節税と手続きの簡略化を

【人柱】遺産相続界隈で話題の「家族信託」を実際に銀行でやってみたらこうなった

思わぬところで贈与税の課税も!教育資金一括贈与特例の落とし穴

印紙税その他の税金の取り扱い

【保存版】お問合わせの多い印紙税の取り扱いについてまとめておきます

税務調査の基本姿勢と注意点

はじめての税務調査ーこれで安心、実地調査の事前準備と当日の対応

【保存版】税務調査でまず間違いなくチェックされる事項10選

相続税の税務調査では何がチェックされるのか?

「見解の相違・ミス」と「仮装隠蔽」でこれだけ違う。過少申告加算税・無申告加算税・重加算税と延滞税

税務調査で重点的に見られるのはどの期間?

税務調査で揉めない領収証発行3つのポイント

節税に対する考え方

やったほうがよい節税とやってはいけない節税を見分けるたったひとつの基準

役員退職金を生命保険で準備をすると99%損をする

減価償却費は多いほうが良いの?少ないほうが良いの?

低解約返戻型逓増定期保険を会社から個人に譲渡する節税対策の危うさ

「会社で買ったフェラーリを社長個人に売って節税を」とか言う話

即時償却の金銭的なメリットをガチで計算してみると意外な結果に

過度に少なくした役員報酬のツケは忘れた頃にやってくる

「違法ではないがアンフェアな節税」租税回避行為はその後どうなったのか?

法人税の節税より消費税の節税を考えなくてはいけない3つの理由

小規模企業共済の節税効果は掛金が所得控除されることというのは実は間違い

【異論】土地建物の金額を固定資産税評価額で按分する時の建物の消費税額の計算方法

資産運用とその税金の取り扱い

株式投資は個人で行う?法人で行う?

個人型確定拠出年金のどこがすごいのか?

個人型確定拠出年金と小規模企業共済に加入している社長は退職金の支給時期に注意しよう

小規模企業共済、確定拠出年金、NISAの比較ー社長はどれから始めるのがいいの?

社長一人の法人でも企業型確定拠出年金に加入は可能だがメリットはどれくらいなのかキッチリ検証してみました

確定拠出年金ならばどのくらい運用で元本割れをしてもトータルで損をしないのか?

外貨預金はやってはいけないー外貨預金・FX・外貨MMFの税金の比較

平成28年度から債券などの税制が結構大きく改正されます

不動産投資の”実質利回り”と”表面利回り”はどれくらい違うのか?

上場株式等の譲渡損失の繰越控除を使うとむしろ税金が増えることもある

多額の退職金が支給される大手企業の社員や公務員にとって個人型確定拠出年金はそれほど得ではない

会社の借金返済が心配な社長が加入するなら逓減定期保険と収入保障保険

変額年金保険という選択する意味の全くない投資信託

マイナンバーの取扱い

会社からマイナンバーが漏れたら最悪どうなるの?

”お古”のiPhoneの活用も。中小企業も、そろそろマイナンバーの保管方法を真剣に考えよう

マイナンバーの通知カードを失くしてしまったがすぐに番号を知りたいなら

【記載例】マイナンバー対応:平成28年度扶養控除等申告書の書き方

マイナンバー、意外に面倒なのは支払調書の方かもしれない

マイナンバー導入で混乱必至の支払調書の取り扱いをまとめてみます

なんだ扶養控除等申告書へのマイナンバーの記載は省略できるのか

マイナンバーも導入されたし、もう支払調書を支払先に交付するのはやめませんか?

資金調達・金融機関対応の基本姿勢

銀行にダメ出しをされない資金繰り表4つのポイント

銀行が嫌う5つの勘定科目

銀行はどんな決算書を高く評価するのか?

銀行員が読む「粉飾決算の見抜き方」の教科書から学ぶ、銀行が決算書を疑うポイント

無担保な上に代表者の保証もいらない資本性ローンってどんなもの?

この際だからリースとレンタルとローンの違いをしっかり理解してみよう

資金ショートしそうなときにはどんな優先順位でお金を払えばよいのか?

なぜ無借金経営よりも借金をしたほうが会社の価値は上がるのか?

企業会計・経営で知っておきたいこと

本当の目標利益達成売上高を計算する5つのステップー生きた利益計画に必要なもの

【基礎】粗利益、売上原価をきちんと計算するための締め後売上・仕入と在庫の計上

弥生会計とMFクラウドどっちがいいか?ではなく二つ組み合わせて使うってのはどうよ

無理なく会計処理などをクラウド化する順序|請求・自動仕訳・経費精算・給与・決算

まともに損得計算できずにカモにされ金をドブに捨てないために社長が学んでおきたい3つの知識

つぶれる会社とつぶれない会社を分ける6つのキーワード

会社法改正で役員の任期を10年に延長した会社の役員変更登記とみなし解散

損益分岐点を求めるのに人件費や広告費を固定費にしてはいけない

オーナーの役員報酬を決める上で考えなくてはいけない5つのこと

 

9割の人が間違えている「会社のお金」無料講座公開中

「減価償却で節税しながら資産形成」
「生命保険なら積金より負担なく退職金の準備が可能」
「借金するより自己資金で投資をするほうが安全」
「人件費は売上高に関係なく発生する固定費」
「税務調査で何も指摘されないのが良い税理士」

すべて間違い。それじゃお金は残らない。
これ以上損をしたくないなら、正しい「お金の鉄則」を